臭うポメラニアン

「部屋が犬臭い……」

犬を飼っている方なら、誰もが抱えている悩みではないでしょうか?

部屋の犬臭さを100%消すことはできません。

しかし、工夫次第で気にならないレベルまで犬臭さを抑えることができます。

この記事では、部屋の犬臭さを抑える方法をご紹介します。

部屋の犬臭さの原因と改善方法

犬の鼻

犬臭い部屋になってしまう原因には、次のものがあります。

  • トイレの掃除をしっかりとしていない
  • 犬のおもちゃが汚れている
  • カーペットなどに犬のおしっこ・フンの匂いがうつっている
  • シャンプーをしていない
  • 犬に安全な消臭スプレーを使っていない

ですが、逆にこの問題を解決すれば、部屋の犬臭さをかなり抑えることができます。

トイレの掃除をしっかりとする

部屋が犬臭くなってしまう1番の理由が尿・便によるもの。

頻繁に尿・便を片付けるのは、とっても大変なことです。

お仕事や家事が忙しければ、ついついトイレの掃除が後回しになってしまいますよね。

しかし、トイレの掃除を怠ると、部屋の犬臭さはMAXになってしまいます。

私は愛犬専用の部屋を用意していますが、糞尿の臭いは耐え難いものがあります。

犬のおもちゃ、クッション・寝床を定期的に洗う

おもちゃ、寝床のクッションから漂う犬臭さも、甘く見てはいけません。

犬は賢いので、基本的に寝床で排泄はしません。

しかし、遊びで興奮している間に、トイレに寝床のクッションをかぶせてしまうことがあります。

そうなったら、クッションにするしかないですよね……。

クッションについた尿・便は、部屋の犬臭さの原因になります。

また、よだれまみれのおもちゃの放置も臭いの原因になることがあります。

ひどいときには、おもちゃに尿や便がつき、それを犬がくわえて走り回ってしまうことも……。

犬の寝床・クッション、おもちゃは洗濯できるものを選び、定期的にあらってあげましょう。

プラスティックのおもちゃは、使い古した歯ブラシなどで、ゴシゴシとこすりきれいにしてあげましょう。

カーペットや絨毯を工夫する

カーペットや絨毯は、ふかふかしていて気持ちがいいため、犬にとって絶好のトイレスポットです。

また、布製のものは「臭いを吸着しやすく・離しにくい」という性質をもつため、犬臭い部屋にしてしまう可能性が高くなってしまいます。

もし、カーペット・絨毯のある部屋での犬臭さでお困りの方は、次の方法を試してみてください。

  • 犬が移動する部屋には、絨毯をひかない
  • カーペットの上になにか、布製のものをひく
  • フローリングにタイル状の滑り止めをひく
  • カーペット・絨毯に、消臭スプレーを使う

フローリングにタイル状の滑り止めをひく

トイプードルと滑り止め

フローリングではありませんが、畳の上に滑り止めのカーペットをひいている様子です。

これは「ぴたっとマットループ」という製品で、次の特徴を持ちます。

  • 床暖対応化
  • 消臭効果
  • ズレない動かない
  • 洗えて清潔
  • 足元の冷え防止
  • 気になる足音
  • 自由にカット

ぴたっとマットループは、それ自体にもともと消臭効果があるのですが、洗濯機で丸洗いすることもできます。

また、1枚30cm×30cmなので、粗相をしてしまったところだけを交換するといったこともできます。

シールなどで固定するものではないため、畳の上では残念ながらズレて動きます。

ですが、フローリングでズレて動くということは、ほぼありません。

[itemlink post_id=”2827″]

空気清浄機で部屋の犬臭さは解消される?

空気清浄機のある部屋

空気清浄機は、部屋に漂っている空気をきれいにするものです。

中には部屋の臭いを緩和してくれるものもありますが、根本的な解決にはなりません。

上で紹介した「犬のにおいを効率よく消す方法」をまず行い、それプラス空気清浄機を使うようにしましょう。

使っていい・使うとだめな消臭スプレー

走るトイプードル

消臭スプレーを使っていいかどうか、それは商品によります。

消臭スプレーには、さまざまなタイプがあり、犬に対する影響や消臭力が違ってきます。

消臭スプレーの中でおすすめできないのが、次のものです。

  • ペットの目・口・体についてもOKと書いていない
  • 強い香りがし、その香りで犬臭さを覆い隠すもの

逆におすすめできる商品が次の「カンファペット」です。

おすすめポイント

  • お部屋にこびりついたペットのニオイを瞬間消臭
  • ペットの目や口に入ってしまったとしても安全
  • アンモニアなどの臭いの発生源を分解・変質、水に戻し無害化
  • 食品業界の消臭消毒技術を改良 など

興味のある方は、ぜひ「カンファペット」の利用も検討してみてくださいね!

「部屋が犬臭い……」まとめ

クッションの上のゴールデンレトリバー

部屋の犬臭さを100%消すことは無理です。

実際に多くの方が、犬の臭いで困っています。

しかし、工夫をすれば犬臭さを抑えることはできます。

犬臭さを抑えることができれば、愛犬との生活はより楽しいものになります。

また、お客様や友達、恋人が来たときも安心です。

ぜひ、この記事で紹介したものを実践してみてくださいね!