ドッグフードおさかなとトイプードル

老舗のかつお節屋の「金虎」がプレミアムフードを発売しました。

その名は「ドッグフードおさかな」と、とってもシンプル。

金虎はかつお節の製造工場に、「エクストルーダー(押出成型機)」を導入し、かつお節の加工で出る端材をそのままドッグフートに使っています。

そのため、製造の過程で旨味や栄養成分が失われにくくなっています。

また、「アレルギー(お肉・乳・卵)に配慮」「グレインフリー(穀物の不使用)」「ヒューマングレード(人間が食べても問題のない品質)」「ノンオイルコーティング」といった、愛犬の健康にとってメリットとなるものをふんだんに取り入れています。

この記事では、そんな「おさかな」について、「良い・悪い口コミ」「実際に使用したレビュー」「原材料と安全性」「成分」「最安値で購入する方法」「給与量」「賞味期限」について、わかりやすくまとめました。

この記事を読めば、おさかなをイチオシする理由を知ってもらえると思います。

項目 詳細
商品ランク Sランク
(S~Fランク中)
安全性 5.00
原材料 5.00
栄養バランス 5.00
カロリー 5.00
コストパフォーマンス 3.00
目的 総合栄養食
内容量
  • 400g
  • 1kg
価格
  • 400g・初回お試し:1,000円
  • 400g・2回目以降:1,400円
  • 通常購入・1kg3,300円
  • 通常購入・1kg×2袋6,600円
  • 通常購入・1kg×3袋9,900円
  • 定期購入10%OFF1kg×2袋5,940円
  • 定期購入10%OFF1kg×3袋8,910円
100gあたりの価格 300円(定期購入の場合)〜330円(通常購入の場合)
1日あたりの食費の目安(※1) 250円(定期購入の場合)〜274円(通常購入の場合)
タイプ ドライフード
対応犬種 全犬種
対応年齢 オールステージ
原産国 日本

※価格は全て税込です。
※価格は公式サイトのもの(全て送料無料)です。
※1.「3kgの成犬」にあたえる場合。

当サイトでは、おさかなをSランクとしました。

まず、原材料ですが、焼津港で水揚げされたものをそのまま使用しています。

人間用のかつお節を作る工程でできる「端材」を使い、新鮮な状態のまま同じ工場でドッグフードに加工しています。

「原材料」や「安全性」は文句なしの星5です。

「栄養バランス」「カロリー」についても、「AAFCO(米国飼料検査官協会)」が定める基準を満たした「総合栄養食」となっているため、星5としました。

弱点があるとすれば「価格がやや高い」ところです。

ここは厳しく見て星3としました。

>> ドッグフードおさかな公式サイトを見る

ドッグフードおさかなの口コミ・評判

おさかなはまだ新しいドッグフードなため、口コミは少ない状況です。

ここでは、ネットやSNSを徹底調査し見つけた、おさかなの良い口コミ・悪い口コミを紹介します。

良い口コミ

お魚フードや小粒フード探している方にはオススメです。食いつき良し、毛艶体調良し

満足度:5.00

グレインフリー、無添加の条件でフードを探す中で購入しました。
11歳チワワと1歳ミックス(マルチーズxビションフリーゼ)に一か月ほど、普段の食事(既存フードやトマトレタスなど野菜)と混ぜて試してみました。

食いつきは非常に良かったです。
人間にもわかるくらいお魚の美味しそうな香りでしたので、袋を開けるとすぐに飛びついてくるかんじでした。
1歳ミックスは小食で、既存フードはいつも食べるのに時間かかるのですが、毎回一瞬で完食でした。
11歳チワワは歯がないのですが、水でふやかせば問題なく食べれる丸い小粒で安心でした。

食べさせてみて、まず体調は非常に良かったです。
毛艶良し、走り回る元気さもあり、涙焼けも発生しませんでした。
うんちは少し緩めでしたが、これは魚や肉にこだわるフードならよくあることなのであまり気になりませんでした。

ノンオイルコーティングも好感です。
小型犬かつ小食なので、酸化に伴って臭いが変わっていくオイルコーティングフードは怖いので選びづらいです。

トッピングでついてきたかつおぶしも大好評だったので、おやつ・ふりかけ類もこれからいくつか試してみようと思っています。

>> ドッグフードおさかな公式サイトを見る

>> ドッグフードおさかな公式サイトを見る

この投稿をInstagramで見る

 

じぇり(@jelly200420)がシェアした投稿

>> ドッグフードおさかな公式サイトを見る

この投稿をInstagramで見る

 

Yuko Negishi(@yukonegishi)がシェアした投稿

>> ドッグフードおさかな公式サイトを見る

この投稿をInstagramで見る

 

おと(@oto_oto1229)がシェアした投稿

>> ドッグフードおさかな公式サイトを見る

>> ドッグフードおさかな公式サイトを見る

この投稿をInstagramで見る

 

Chaty(@chaty2.5)がシェアした投稿

>> ドッグフードおさかな公式サイトを見る

この投稿をInstagramで見る

 

優ちゃん(@yu_chan20200226)がシェアした投稿

>> ドッグフードおさかな公式サイトを見る

悪い口コミ

ネットショップやSNSを探しましたが、おさかなの悪い口コミは見つけることができませんでした。
※2022年5月14日時点

見つけ次第、「悪い口コミ」に追記していきます。

口コミまとめ

おさかなに寄せられた口コミについて、「良いもの」「悪いもの」をそれぞれまとめます。

良い口コミまとめ

良い口コミでは次のものが目立ちました。

「食いつきがいい!」
「オイルコーティングされていない&香りが強すぎないのが嬉しい」
「食物アレルギーに配慮されているところがGood!」
「人工の添加物が使われていないので安心」

おさかなを使うきっかけには、「プレゼントに当選した」というものもありました。

ですが、口コミを投稿した方の多くが、これからリピートしていこうと考えているようです。

おさかなは2020年7月に販売開始されたドッグフードのため、知名度の点で他のプレミアムドッグフードに劣ります。

そのため、「キャンペーン」や「イベント」を行い、知名度を上げる活動をしています。

おさかなは口コミにもある通り、ワンちゃんの健康と安全を第一に考え、作られたドッグフードです。

今後、おさかなユーザーはどんどん増えていくことが予想されます。

悪い口コミまとめ

ネットやSNSを調査しましたが、悪い口コミは1件も見つけることができませんでした。

ですが、良い口コミの方で「価格が高いかも……」と書かれているものはありました。

おさかなの品質はプレミアムドッグフードの中でもトップクラス。

価格が高くなってしまうのはある程度、仕方のないことなのかもしれません。

おさかなを体重3kgの成犬にあたえる場合の食費を計算したところ、「1日あたり250円(定期購入の場合)〜274円(通常購入の場合)」という結果になりました。

体重3kg程度の小型犬であれば食費もそれほど問題にならないかと思います。

ですが、中型犬・大型犬におさかなをあたえる場合、それなりの食費がかかります。

「それでも愛犬にいいものを食べさせたい」

という方におさかなは特におすすめです。

ドッグフードおさかなの外観をレビュー

ドッグフードおすすめ辞典では、おさかなを実際に購入し、徹底調査しました。

ここでは、主におさかなの外観にスポットを当てて、「おさかなはどのようなドッグフードなのか?」をお伝えしたいと思います。

私の愛犬のグミにも実際に食べてもらったので、そちらも動画で紹介します。

ドッグフードおさかなパッケージ正面
ドッグフードおさかなパッケージ正面

紙のパッケージに「おさかな」と書かれたシールが貼ってあります。

プレミアムフードの高級感よりも、優しい感じが伝わってきます。

ドッグフードおさかなパッケージ背面
ドッグフードおさかなパッケージ背面

パッケージの背面には「原材料」「賞味期限」「給与方法」「成分」などの重要な情報が記載されています。

ドッグフードおさかなを手にとった様子
ドッグフードおさかなを手にとった様子

粒は小さ目なので、超小型犬・小型犬でも食べやすいと思います。

油っぽい感じや粉っぽい感じはまったくありません。

油っぽい感じがしないのは、おさかなが「ノンオイルコーティング」なドッグフードだからです。

ドッグフードおさかなを上から見た様子
ドッグフードおさかなを上から見た様子

パッケージを開けるとかつお節のいい香りがしてきます。

ドッグフード独特の強力な匂いはありません。

パッケージは日本の製品によく使われるジッパーが採用されています。

ドッグフードおさかなを器に入れた様子
ドッグフードおさかなを器に入れた様子

愛犬のグミ(成犬・5.9kg)に給与する場合の1食分を器に入れてみました。

70gもあるので、結構な量です。

ドッグフードおさかなのサイズ
ドッグフードおさかなのサイズ

半径5mmぐらいの円形をしており、厚みは3~4mm程度あります。

愛犬グミにお試ししてもらいました!

おさかなは美味しいのかどうか、グミに実食してもらいました。

最初の方はすごい勢いで食べています。

ですが、量がいつものドッグフードより20g程度おおいため、途中でバテてきたようです。

後半は水分補給と休憩をはさみつつ食べているので、動画はかなり長くなってしまいました……。

ドッグフードおさかなのメリット・デメリット

ここではおさかなのメリット・デメリットを紹介します。

メリット

メリット

  • 全犬種・全年齢対応
  • グレインフリー(穀物不使用)
  • ヒューマングレード(人間が食べても問題のない品質)
  • オイルコーティングなし
  • 人工添加物は不使用
  • 粒が小さく食べやすい
  • 焼津市の自社工場で製造
  • 公式サイトでも送料無料で購入できる
  • 食いつきが良い
  • 定期購入なら、毎回10%OFFで購入(送料無料)できる
  • お試しパック(400g・税込1,000円・送料無料)あり
  • 人間用の商品を作っている工場で製造
  • 専用のエクストルーダー(押出成型機)で加工

>> ドッグフードおさかな公式サイトを見る

デメリット

デメリット

  • 「おさかな」のラインナップが1種類しかない
  • 価格が高め
  • 発売後(※)、それほど期間が経っていないため口コミなどの情報が少ない

※.おさかなは2020年7月に販売開始

メリット・デメリットまとめ

まず、メリットを探しましたが、13個も見つかりました。

ここでは、メリットの中でも特に重要なものを紹介します。

まず、おさかなは「グレインフリー(穀物不使用)」のドッグフードです。

ワンちゃんは穀物の消化が苦手で、消化不良を起こしてしまうことがあります。

さらに、小麦をはじめとする穀物はワンちゃんのアレルギーの原因になりやすいという問題もあります。

そのため、グレインフリーは大きなメリットです。

また、おさかなは「ヒューマングレード(人間が食べても問題のない品質)」なドッグフードであることもメリットだと言えます。

特にお魚については、かつお節を作る過程でできる端材をそのまま利用しているので、人間も食べる高級なものとなっています。

かつお節を作る過程でできた端材は、すぐに同じ工場内にある「エクストルーダー(押出成型機)」にかけられ加工されます。

かつお節を作る工場と同じ工場でドッグフードを作っているため、素材の鮮度を落とさず旨味や栄養素を閉じ込めることに成功しています。

また、おさかなは「オイルコーティング」をして、無理にワンちゃんの食いつきをよくする、ということはしていません。

オイルコーティングでは、粒を油脂でコーティングしますが、その油脂が酸化しやすくワンちゃんの健康にとって害になる恐れがあります。

また、油脂の酸化を防ぐ目的で人工の酸化防止剤も使われることもあります。

人工の酸化防止剤もワンちゃんの健康にはよくありません。

ワンちゃんにとっていいドッグフードは、無理な味付けをしなくても、素材の旨さだけで勝負できるものです。

おさかなは、人工の酸化防止剤の他にも着色料など一切使われていないため、安全性が高くなっています。

一方、おさかなにはデメリットもあります。

まず、「おさかな」には400gと1kgのパッケージはありますが、味のラインナップは1種類のみです。

愛犬がおさかなを気に入ってくれて、ずっと食べてくれるなら問題はありません。

ですが、飽きてしまった場合、他のドッグフードを探す必要が出てしまいます。

また、価格が高めなところもデメリットと言えます。

人間が食べるお魚を使っているため、最高品質のドッグフードと言えますが、そのぶん価格は高くなっています。

当サイトで計算したところ、3kgの成犬で1日あたり「250円(定期購入の場合)〜274円(通常購入の場合)」の食費となりました。

一般的なプレミアムフードよりも100円程度、高い印象です。

また、おさかなには、「知名度が低い」というデメリットもあります。

発売開始が2020年7月なので、まだ2年程度(2022年5月時点・記事の掲載時)しか経っておらず、仕方のない問題ではあります。

他のプレミアムフードでは発売開始から数十年、長いものだと50年以上、経っているものもあります。

知名度が低く、口コミなどの情報が少ないのも仕方のない問題かもしれません。

ですが、TVで取り上げられたり、イベントも積極的に行っているので、これから知名度は上がり、口コミも増えていくと思います。

下の動画は「SBS(静岡放送)テレビ」でおさかなが特集された時のものです。

デメリットよりもメリットの方が圧倒的に多いので、おさかなは、これからが楽しみなドッグフードです。

ドッグフードおさかなの原材料・成分についての評価

ここからはおさかなの原材料と成分について見ていきます。

ドッグフードおさかなの原材料

おさかなの原材料は、次のとおりです。

ドッグフードおさかなの原材料

原材料

魚介類(まぐろ、かつお、かつお節、かつおエキス)、でん粉類(さつまいも、ばれいしょ)、脱脂大豆、酵母、マッシュポテト、なたね油、ごま、食物繊維、野菜類(トマト、かぼちゃ、ブロッコリー)、ミネラル類(Ca、P、Cl、K、Na、Zn、Fe、Cu)、ビタミン類(C、コリン、E、ナイアシン、パントテン酸、A、B2、B6、B1、葉酸、B12)

健康に良くない「人工の添加物」不使用

まず、原材料を一つずつ確認しましたが、ワンちゃんの健康に良くない「人工の添加物」「着色料」などは含まれていませんでした。

総合栄養食とするために「ミネラル類」「ビタミン類」は添加されていますが、これはワンちゃんにとって必要で体に良いものです。

アレルギーに徹底配慮

おさかなでは「小麦」「牛・鶏・豚などのお肉」「乳」「卵」といった、ワンちゃんのアレルギーの原因になりやすいものは使われていません。

「小麦」「牛・鶏・豚などのお肉」「乳」「卵」アレルギーに悩んでいる方に、おさかなは特におすすめできます。

グレインフリーで消化不良&穀物アレルギーの心配なし!

おさかなは、グレインフリーなレシピになっており、「穀物」は一切含まれていません。

ワンちゃんは穀物の消化が人間と比べ苦手なため、消化不良を起こし便がゆるくなったり、下痢になったりすることがあります。

グレインフリーなおさかなでは、穀物による消化不良の心配は必要ありません。

穀物もワンちゃんのアレルギーになりやすいため、穀物アレルギーへの対策もできます。

タンパク源は焼津産の「お刺身用生魚」「かつお節」

タンパク源である魚介類は、焼津産の「お刺身用生魚」「かつお節」です。

焼津で水揚げされたお刺身用のカツオ・マグロを生のまま使用しています。

「乾燥」などの余分な工程が入らないため、旨味や栄養素の損失を最小限に抑え、おさかなを作ることができるようになっています。

カツオ・マグロには「EPA(脳の情報伝達をスムーズにする)」「DHA(記憶力や集中力の維持に役立つ)」が豊富に含まれます。

また、「EPA」「DHA」には、血液をサラサラにする効果も期待できます。

ドッグフードおさかなの成分

ドッグフードおさかなの成分

おさかなの成分は次の画像・表のとおりです。

成分 成分値
たん白質 25%以上
脂質 9%以上
粗繊維 5%以下
灰分 10%以下
水分 10%以下
代謝エネルギー(100gあたり) 346kcal

おさかなは「AAFCO(米国飼料検査官協会)」が定める基準を満たした「総合栄養食」です。

総合栄養食は「水とそのドッグフードがあれば生きていける」と定義されます。

おさかなは総合栄養食であるため、おさかなと水さえあればワンちゃんは健康的に生きていけます。

おさかなの成分値は総合栄養食の基準を満たしたものなので、すべて問題のない値になっています。

ドッグフードおさかなの最安値は?公式・Amazon・楽天の価格比較

購入方法 公式サイト Amazon 楽天
400g 初回お試し 1,000円 1,500円
2回目以降 1,400円
通常購入 1kg 3,300円 4,000円
1kg×2袋 6,600円 7,000円
1kg×3袋 9,900円
定期購入
10%OFF
1kg×2袋 5,940円
1kg×3袋 8,910円

※価格は全て税込です。
※送料は全て無料です。

おさかなを最安値を調べるために、「公式サイト」「Amazon」「楽天」の価格を表にし、比較を行いました。

おさかなは楽天での取り扱いはなく「公式サイト」か「Amazon」のみで購入できます。

公式サイトは全て送料無料

一般的なドッグフードの場合、公式サイトでの購入は送料がかかることがほとんどです。

ですが、おさかなの場合、送料は全て無料です。

公式サイトは最大で700円安い!

公式サイトとAmazonの価格を比較しました。

おさかなの「400g・初回お試し」「通常購入」では、公式サイトの方がAmazonよりも「400円〜700円」安くなっています。

400円〜700円の差はかなり大きいと思うので、「400gの初回お試し」や「通常購入」を考えている場合、公式サイトでの購入をおすすめします。

さらに公式サイトには定期購入10%OFFがある

公式サイトでは、定期購入が用意されており、通常価格の10%OFFでおさかなを購入することができます。

定期購入の契約をすると、解約や休止をしない限り、定期的に商品が届きます。

定期購入と聞くと、「なんだかめんどくさそう」と思われるかもしれません。

ですが、定期購入は回数・期間の縛りがなく、いつでも解約や休止が可能です。

解約や休止の方法も簡単で、ネットで全て完結します。

電話をかけたりメールを送ったりする必要はありません。

「定期購入で1回だけ購入しすぐに解約する」といったことも、もちろん問題ありません。

少しでも安くおさかなを購入したい方には、定期購入もおすすめです。

ドッグフードおさかなの1日あたりの給与量

ここでは、おさかなの給与量の目安について、紹介します。

ドッグフードおさかなの給与量

ステージ別1日あたりの給与量

おさかなの給与量は「子犬(4~6ヶ月)」「子犬(7~12ヶ月)」「成犬(1~6歳)」「シニア犬(7歳~)」の4つのステージにごとに異なります。

ここでは「子犬(4~6ヶ月・7~12ヶ月)」「成犬(1~6歳)」「シニア犬(7歳~)」にわけて紹介します。

子犬(4~6ヶ月・7~12ヶ月)の給与量と給与方法

子犬(4~6ヶ月・7~12ヶ月)の給与量と給与方法を見る
体重(kg) 1日の給与目安量
4~6ヶ月 7~12ヶ月
1kg 51g 40g
2kg 85g 68g
3kg 115g 92g
4kg 143g 114g
5kg 169g 135g
7kg 218g 174g
10kg 284g 228g
15kg 386g 308g
20kg 478g 383g
与える回数 3~4回に分けて 2~3回に分けて

ワンちゃんの一生で最もエネルギーを必要とする時期です。

特に「4~6ヶ月」の給与量は、成犬のころの1.5倍程度となります。

その一方で、消化器官がまだ未発達なため、消化不良を起こしやすい時期でもあります。

「4~6ヶ月」の場合は、1日の給与量を3~4回に分けてあたえましょう。

また、まだドライフードを噛み砕く力が十分でないため、ふやかしてあたえるようにしましょう。

ドッグフードのふやかし方は、次の記事にまとめました。

表の給与量は目安であることに注意が必要です。

便がゆるい場合は、消化不良をおこしている可能性があるため、給与量を減らしましょう。

便が硬い場合は、ドッグフードの量が少ない可能性があるので、給与量を増やしてあげましょう。

便は「バナナぐらいの硬さ」が理想で、その硬さをキープできるように給与量を調節してくださいね。

成犬(1~6歳)の給与量と給与方法

成犬(1~6歳)の給与量と給与方法を見る
体重(kg) 1日の給与目安量
1~6歳
1kg 36g
2kg 61g
3kg 83g
4kg 103g
5kg 122g
7kg 157g
10kg 205g
15kg 278g
20kg 344g
与える回数 2回に分けて

1歳を過ぎれば成犬の給与量にします。

成犬になると、もうそれ以上は成長しないため、成長に必要なエネルギーは不要になります。

そのため、子犬の時期に比べ、給与量はかなり少なくなります。

また、歯はすべて永久歯に生え変わり、消化器官の成長も終わっているため、給与は1日2回で、ふやかさずにあたえて大丈夫です。

ですが、便の硬さのチェックは日頃から行うようにしましょう。

便は「バナナぐらいの硬さ」が理想です。

硬すぎる場合は給与量を増やし、ゆるすぎる場合は給与量を減らしましょう。

シニア犬(7歳~)の給与量と給与方法

シニア犬(7歳~)の給与量と給与方法を見る
体重(kg) 1日の給与目安量
7歳~
1kg 28g
2kg 48g
3kg 65g
4kg 80g
5kg 95g
7kg 122g
10kg 159g
15kg 216g
20kg 268g
与える回数 2回に分けて

シニア犬(7歳~)になると、ゆっくり過ごすことが多くなります。

そのため、成犬のときほどのエネルギーは必要ありません。

給与量については、上の表を目安にしますが、必要な給与量には個体差があります。

どれぐらいの量がベストなのか、便をチェックして決めましょう。

便のチェックでは「バナナぐらいの硬さ」をキープできる給与量を探します。

便が硬すぎる場合は、給与量を増やしても大丈夫です。

便がゆるい場合は、給与量を減らして対応します。

さらに、給与回数を3回に増やしてあげれば、消化器官への負担が減ります。

食べるのがたいへんそうな場合、ドッグフードをふやかしてあたえるようにしましょう。

ドッグフードのふやかし方は、次の記事にまとめました。

ドッグフードの切り替え方

ドッグフードの切り替え時は、胃腸に負担がかかり、便がゆるくなりがちです。

そのため、10日程度の期間をかけて、今まで食べていたドッグフードからおさかなへ切り替えます。

この10日間で、「愛犬が気に入って食べてくれるかどうか」「アレルギーなどの問題が起きないか」などもチェックします。

ドッグフードの切り替えのイメージは、次の表の通りです。

これまでの
ドッグフード
おさかな
1日目 90% 10%
2日目 80% 20%
3日目 70% 30%
4日目 60% 40%
5日目 50% 50%
6日目 40% 60%
7日目 30% 70%
8日目 20% 80%
9日目 10% 90%
10日目 0% 100%

このように、順調にいけば10日間で切り替えは終わります。

もし、途中で便がゆるくなった場合は、切り替えるスピードを遅くし、10日間以上かけるようにしましょう。

ドッグフードおさかなの賞味期限・保存方法

賞味期限

ドッグフードおさかなの賞味期限

おさかなは「2022年4月29日」に購入し、「2022年5月1日」に自宅に届きました。

賞味期限は画像の赤枠で囲っている部分で、「2023年10月」と印字されています。

賞味期限は「10月」と月まで書かれており、日は書かれていませんでした。

「2023年10月」を「2023年10月31日まで」と考えると、賞味期限まで1年6ヶ月もあることになります。

1年6ヶ月というのはプレミアムフードの中でも長い方です。

ただし、賞味期限の1年6ヶ月は、パッケージを開けていない場合のものです。

一度、パッケージを開けてからは、1ヶ月以内におさかなを使い切る必要があります。

この「パッケージを開けた後は、1ヶ月以内に使い切る必要がある」というのは、どのドッグフードも同じで、おさかなに限った話ではありません。

保存方法

高温多湿・直射日光を避け、涼しい場所で保存しましょう。

パッケージは空気を抜きながらジッパーをしめ、虫・ゴミなどが入らないように注意しましょう。

冷蔵庫での保存は出し入れの際に結露がついてしまい、カビが発生する原因となることがあります。

そのため、冷蔵庫での保存は行わないようにしましょう。

ドッグフードおさかなQ&A

商品サンプルや試供品はある?
無料のサンプルはありませんが、格安のお試しパックがあります。

おさかなには商品サンプルや試供品はありません。

ですが、お試し用のパッケージは用意されています。

初回限定になりますが、400gのお試しパッケージを1,000円(税込・送料無料)で購入することができます。

こちらを使って愛犬が「おさかなを食べてくれるかどうか」「おさかなでアレルギーなどの問題が起きないか」、事前にチェックすることができます。

また、400gのお試しパッケージは、価格は高くなってしまいますが、何回でも購入可能です。

2回目以降の購入の場合、価格は1,400円(税込・送料無料)となります。

>> ドッグフードおさかな公式サイトを見る


おさかなは子犬・シニア犬にあたえても大丈夫?
大丈夫です。

おさかなは、全犬種・オールステージ(全年齢)対応のため、子犬やシニア犬にもあたえることができます。


おさかなはどこで買えるの?
静岡県焼津市の自社店舗・公式サイト・Amazonで購入できます。

おさかなは店舗の場合、静岡県焼津市の自社店舗で購入できます。

ペットショップやホームセンターでの販売は行われていません。

また、ネットの場合、金虎の公式サイトかAmazonで購入することができます。

楽天での販売は行われていません。

最も安く買えるのは、送料のことを考えても「静岡県焼津市の自社店舗」か「公式サイト」になります。

公式サイトの場合、Amazonよりも400円~700円安く購入することができます。

ドッグフードおさかなはこんな愛犬&飼い主におすすめ!

ここまでおさかなについて見てきましたが、おさかなはこんな愛犬&飼い主におすすめです。

おすすめ!

  • 「牛・鶏・豚などのお肉」「乳」「卵」アレルギーをもっている
  • 小麦などの穀物アレルギーをもっている
  • 「酸化防止剤」「着色料」など、人工の添加物を使っていない安全なドッグフードがいい
  • 健康に害のある「オイルコーティング」は避けたい
  • 人間が食べられるぐらい品質の良いものがいい
  • とりあえず「お試し」してみたい
  • 長く続けていけるドッグフードを探している

おさかなは、「牛・鶏・豚などのお肉」「乳」「卵」などの、ワンちゃんがアレルギーを起こしやすい原材料を使っていません。

さらに「グレインフリー(穀物不使用)」で、小麦をはじめとする穀物アレルギーの心配がありません。

このように、アレルギーに徹底配慮されているのが、おさかなをメリットの一つです。

また、おさかなは、人間用の製品が作られている工場で、マグロ・カツオの端材を使って作られています。

同じ工場で加工するため、乾燥や輸送などの工程が不要で、新鮮なままのマグロ・カツオをドッグフードに加工できます。

そのため、旨味や栄養素の損失を最小限にでき、余分な添加物を使う必要もありません。

とても魅力的な「おさかな」ですが、販売開始が2020年7月のため、まだまだ口コミなどの情報が少ない状況です。

おさかなは、気軽にお試しできるように「400gのお試し(税込1,000円・送料無料)」を用意しています。

口コミなどの情報はたしかに少ないのですが、実際に試して「おさかな」を知ることができるよう工夫されています。

おさかなは公式サイトとAmazonで購入できますが、どのパッケージも公式サイトのほうが安くなっています。

もし、おさかなに興味をもってもらえたなら、ぜひ、公式サイトをチェックしてみてくださいね!

ドッグフードおさかなの基本情報

項目 詳細
ドッグフードの種類 ドライフード
対象犬種 全犬種
対象年齢 オールステージ
内容量
  • 400g
  • 1kg
価格
  • 400g・初回お試し:1,000円
  • 400g・2回目以降:1,400円
  • 通常購入・1kg3,300円
  • 通常購入・1kg×2袋6,600円
  • 通常購入・1kg×3袋9,900円
  • 定期購入10%OFF1kg×2袋5,940円
  • 定期購入10%OFF1kg×3袋8,910円
原産国 日本
販売者 株式会社金虎

※価格は全て税込です。
※価格は公式サイトのもの(全て送料無料)です。