エッセンシャルドッグフードとトイプードル

エッセンシャルドッグフードは、全犬種に使える成犬用(1歳~)のドッグフードです。

発売されて日が浅いため、日本ではまだまだ知名度が低く、調べても口コミなどの情報は見つけられないかもしれません……。

ですが、エッセンシャルドッグフードは、「アレルギー対策」にイチオシのドッグフードです。

まず、エッセンシャルドッグフードでは、犬のアレルギーの原因になりやすい「鶏」「豚」「牛」「穀物(グレイン)」「トウモロコシ」「大豆」「乳製品」を使っていません。

また、「サーモン」「トラウト」「ニシン」「白身魚」が原材料の77%を占める高タンパクなドッグフードです。

魚に多く含まれる「オメガ3脂肪酸」「オメガ6脂肪酸」のおかげで、アレルギー症状を軽減する効果も期待できます。

エッセンシャルドッグフードを使うことで、「健康的で美しい皮膚・被毛の維持」「関節・足腰を強くする」「炎症性疾患の予防」「アレルギー症状の軽減」などの効果が期待できます。

この記事では、「安全性」「原材料」「栄養バランス」「カロリー」「コストパフォーマンス」などをはじめとしたエッセンシャルドッグフードの魅力をお伝えします。

項目 詳細
商品ランク Sランク
(S~Fランク中)
安全性 5.00
原材料 5.00
栄養バランス 5.00
カロリー 5.00
コストパフォーマンス 3.00
目的 主食
内容量 1.8kg
価格
  • 通常購入:4,708円
  • 定期コース1個:4,237円10%OFF
  • 定期コース2個以上:4,001円15%OFF
  • 定期コース5個以上:3,766円20%OFF
100gあたりの価格 209円(定期コース5個以上・20%OFFの場合)~262円(通常価格の場合)
1日あたりの食費の目安(※1) 105円(定期コース5個以上・20%OFFの場合)〜131円(通常購入の場合)
タイプ ドライフード
対応犬種 全犬種
対応年齢 成犬(1歳~)
原産国 イギリス

※価格は全て税込です。
※1.「3kgの成犬」にあたえる場合。

ドッグフードおすすめ辞典では、エッセンシャルドッグフードをSランクとしました。

「安全性」「原材料」「栄養バランス」「カロリー」について、優秀ですべて星5つとなっています。

コストパフォーマンスについては、1日あたりの食費の目安が131円(※)となっており、やや高めなドッグフードです。

ですが、公式サイトでは購入方法によっては、10%~20%OFFになるため、コストパフォーマンスを高めることも可能です。

※「3kgの成犬」にあたえる場合。通常価格で計算。

>> エッセンシャルドッグフード公式サイトを見る

エッセンシャルドッグフードの口コミ・評判

エッセンシャルドッグフードは、まだ発売されてそれほど時間が経っていない(※)ため、口コミはまだまだ出揃っていない状況です。
※Amazonでの取り扱いの場合2020年1月9日

Amazonのカスタマーレビューは6件のみとなっています。

評価の件数は少ないものの、下のグラフのように高評価(星5・星3)が全体の81%を占めています。

エッセンシャルドッグフードのAmazonレビュー

※2022年3月6日時点

5件は星だけの評価で、1件だけレビュー付きの評価がありました。

また、InstagramやTwitterなどのSNSも探しましたが、エッセンシャルドッグフードに関係する投稿を見つけることはできませんでした。

良い口コミ

良い口コミは1件だけ見つけることができました。

アレルギーがだいぶ出なくなりました

満足度:5.00

なみだやけ・体や顔まわり・耳をかなり痒がっていましたが、こちらに切り替えてからはだいぶ改善されました。多少痒がってはいますが、おそらくハウスダストなどの別の原因もありえます。
アレルギーが出ている子は1度是非試してみるのをおすすめします。

※新しい口コミを見つけ次第、追記していきます。
※2022年3月6日

>> エッセンシャルドッグフード公式サイトを見る

悪い口コミ

悪い口コミを探しましたが、見つけることはできませんでした。

※新しい口コミを見つけ次第、追記していきます。
※2022年3月6日

口コミまとめ

調査の結果、良い口コミを1件見つけることができました。

「なみだやけや痒みの症状が改善してきた」とのことですが、アレルギーの原因が食べ物にある場合、エッセンシャルドーグフードにかえることで改善することはありえます。

それはエッセンシャルドーグフードは、ワンちゃんがアレルギーを起こしやすい原材料を使っていないためです。

具体的には、「鶏」「豚」「牛」「穀物(グレイン)」「トウモロコシ」「大豆」「乳製品」を使っていません。

エッセンシャルドッグフードは、ワンちゃんのアレルギーで困っている方におすすめできるドッグフードです。

\  最大20%OFF!  /

エッセンシャルドッグフードの外観をレビュー

ドッグフードおすすめ辞典では、エッセンシャルドッグフードを実際に購入し、あらゆる角度から分析しました。

ここでは、外観からわかる情報をレビューしたいと思います。

また、愛犬のトイプードル・グミ(成犬・5.8kg)に実際に食べてもらったので、その様子も動画で紹介します。

エッセンシャルドッグフードパッケージ正面
エッセンシャルドッグフードパッケージ正面

パッケージのデザインはとてもシンプルでオシャレです。

エッセンシャルドッグフードパッケージ背面
エッセンシャルドッグフードパッケージ背面

背面にはこだわりの原材料のイラストがあります。

また、ドッグフードの名称や内容量のほかに「原材料」「成分」「給与方法」「保存方法」の記載があります。

こだわりの原材料のイラスト
こだわりの原材料のイラスト

イラストの中にはスーパーフードとして知られる「アサイー」も。

エッセンシャルドッグフードを手にとった様子
エッセンシャルドッグフードを手にとった様子

手にとってみましたが、油っぽい感じはありません。

エッセンシャルドッグフードを上から見た様子
エッセンシャルドッグフードを上から見た様子

エッセンシャルドッグフードではジッパーではなく、マジックテープを採用しています。

日本の製品によくあるジッパーだと、凹凸をあわせる必要があり、きれいにしめるのが大変なことも……。

ですが、マジックテープは、押し付けるだけで簡単に、かつ、しっかりとパッケージをしめることができます。

エッセンシャルドッグフードを器に入れた様子
エッセンシャルドッグフードを器に入れた様子

愛犬のトイプードル・グミ(1歳2ヶ月・5.8kg)にあげるために器に入れてみました。

エッセンシャルドッグフードのサイズ
エッセンシャルドッグフードのサイズ

直径7~8mmのキューブタイプです。

口の中ですべることがなく、食べやすそうです。

愛犬グミにお試ししてもらいました!

愛犬グミにエッセンシャルドッグフードを実食してもらいました。

最初の1分は準備なので、食べ始めるのは1分からです。

食べ始めてから3分26秒で完食。

グミはエッセンシャルドッグフードを気に入ってくれたみたいです。

\  最大20%OFF!  /

エッセンシャルドッグフードのメリット・デメリット

ここではエッセンシャルドッグフードのメリットとデメリットを見ていきます。

メリット

まず、メリットから。

メリット

  • アレルギー対策ができる
  • アレルギー症状の軽減の効果が期待できる
  • 「サーモン」「トラウト」「ニシン」「白身魚」が原材料の77%を占める
  • スーパーフードの「アサイー」をはじめ、「緑茶」「朝鮮人参」など、こだわりの食材が使われている
  • 最大20%OFFで購入できる

>> エッセンシャルドッグフード公式サイトを見る

デメリット

次にデメリットを見ていきます。

デメリット

  • 店頭販売はされておらず、「公式サイト」「Amazon」でしか購入できない
  • 発売されて日が浅いため、口コミが少ない
  • 成犬用(1歳~)のドッグフードで子犬には使えない
  • 「ポテト」「卵」のアレルギーがある場合は使えない

メリット・デメリットまとめ

エッセンシャルドッグフードは、メリットの多いドッグフードです。

特にアレルギーに対してこだわりをもって作られており犬がアレルギーを起こしやすい「鶏」「豚」「牛」「穀物(グレイン)」「トウモロコシ」「大豆」「乳製品」を使っていません。

また、「サーモン」「トラウト」「ニシン」「白身魚」「アサイー」「緑茶」「朝鮮人参」の働きで、「皮膚・被毛の健康維持」「関節・足腰の健康維持」「炎症性疾患の予防」「アレルギー症状の軽減」の効果も期待できます。

デメリットとしては、「ポテト」「卵」が原材料に含まれているため、愛犬が「ポテト」「卵」アレルギーをもっている場合は使えません。

また、発売されてから日が浅いため、口コミなどの情報が少ない点もデメリットだと言えます。

\  最大20%OFF!  /

エッセンシャルドッグフードの原材料・成分についての評価

ここではエッセンシャルドッグフードの原材料と成分について見ていきます。

エッセンシャルドッグフードの原材料

原材料は次のとおりです。

エッセンシャルドッグフードの原材料

原材料

生サーモン・トラウト、サツマイモ、乾燥ニシン、エンドウ豆、乾燥サーモン、卵、生ニシン・白身魚、サーモンオイル、亜麻仁、アルファルファ、サーモンスープ、ジャガイモ、エンドウ豆繊維、ビタミン類(A、D3、E)、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、ヨウ素)、マンナンオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、グルコサミン、コンドロイチン、メチルスルフォニルメタン(MSM)、クランベリー、アサイー、ブルーベリー、マルベリー、リンゴ、トマト、オレンジ、梨、ニンジン、ホウレンソウ、カリフラワー、海藻、マリーゴールド、朝鮮ニンジン、緑茶、ショウガ

まず、原材料を一つずつチェックしましたが、ワンちゃんにとって害になる「香料・着色料などの人工添加物」「よくわからない原材料」は含まれていませんでした。

また、グレインフリー(穀物不使用)に加え、犬のアレルギーの原因になりやすい「鶏」「豚」「牛」「トウモロコシ」「大豆」「乳製品」を使っていないことも確認できました。

さらに、人工の添加物も使っておらず、安全性の高いドッグフードだと言えます。

ここからは、エッセンシャルドッグフードの中でも特に注目したい原材料を4種類、紹介します。

サーモン・トラウト・ニシン・白身魚

サーモン・トラウト・ニシン・白身魚

原材料のうち「サーモン」「トラウト」「ニシン」「白身魚」が77%もの割合を占めます。

その中でも新鮮なものは55%にもなります。

「サーモン」「トラウト」「ニシン」「白身魚」に多く含まれる成分は、DHC・EPA・オメガ6脂肪酸・オメガ3脂肪酸です。

これらの成分によって、次の効果が期待できます。

成分の効果

  • 皮膚・被毛の健康維持
  • 関節・足腰の健康維持
  • 炎症性疾患の予防効果
  • アレルギー症状の軽減(免疫力の強化)

オメガ3脂肪酸についての最近の研究では、他の油分(アマニ油など)よりも魚油に含まれるものの方が体内で利用しやすい、ということがわかってきました。

アサイー

アサイー

アサイーは、ブルーベリーの18倍ものポリフェノールを含むフルーツです。

ポリフェノールはワンちゃんの体内で「ビタミンC」と同様の働きをしてくれます。

また、鉄分・アミノ酸・カルシウム・食物繊維といったワンちゃんの活動に不可欠な栄養素も豊富に含みます。

まさに「スーパーフード」ですね!

緑茶

緑茶

イギリスのドッグフードで「緑茶」が使われるのは不思議な感じがします。

ですが、緑茶に含まれる「カテキン」は健康維持作用を持った成分で、ドッグフードで使われることもよくあります。

カテキンはポリフェノールの一種で、抗酸化作用も期待できます。

緑茶というと「カフェイン」の心配をされるかもしれませんが、ワンちゃんの体内に入るカフェインの量は少ないため、健康を害することはありません。

朝鮮人参

朝鮮人参

朝鮮人参は和漢の一つで、「和漢の王様」とも言われるほど大切にされてきたものです。

その歴史は2千年以上にものぼり、「徳川家康」「始皇帝」「ルソー」「楊貴妃」など多くの偉人に愛されてきました。

朝鮮人参には「サボニン」という成分が含まれ、次の効果が期待されます。

成分の効果

  • 皮膚・被毛の健康維持
  • 血流を活性化させる
  • 病気の症状を緩和させる

朝鮮人参はワンちゃんの健康に直接アプローチするわけではなく、もともと持っている自然治癒力を高め健康状態を安定させます。

エッセンシャルドッグフードの成分

エッセンシャルドッグフードの成分は、次の画像・表の通りです。

エッセンシャルドッグフードの成分
成分 成分値
エネルギー
(100gあたり)
約358Kcal
粗タンパク質 30.0%
脂質 16.0%
粗繊維 3.5%
粗灰分 8.5%
水分 8.5%
オメガ6脂肪酸 1.0%
オメガ3脂肪酸 4.0%

タンパク質は「体重の2〜3%」「全カロリーの20〜30%程度」は必要だと言われています。

エッセンシャルドッグフードは、「サーモン・トラウト・ニシン・白身魚」の魚類が原材料の77%をしめる高タンパクなドッグフード。

タンパク質の量は理想以上となっています。

その他の成分もバランスよく配合されています。

この中で特に注目したいのが「オメガ6脂肪酸」「オメガ3脂肪酸」です。

この2つは生きていくために必須の脂肪酸ですが、体内で作り出すことができません。

そのため、ドッグフードから取り込む必要があります。

「オメガ6脂肪酸」「オメガ3脂肪酸」は含有量も重要ですが、その比率も重要になってきます。

エッセンシャルドッグフードの場合、「オメガ6脂肪酸」「オメガ3脂肪酸」が理想的な比率で配合されています。

この「オメガ6脂肪酸」「オメガ3脂肪酸」には、皮膚・毛並みを美しく健康的に保つ効果があります。

エッセンシャルドッグフードは、アレルギー対策だけでなく、栄養面でもおすすめできるドッグフードだと言えます。

\  最大20%OFF!  /

エッセンシャルドッグフードの最安値は?公式・Amazon・楽天の価格比較

購入方法 公式サイト Amazon 楽天
通常購入 4,708円 5,412円
定期コース 1個 4,237円
10%OFF
2個以上 4,001円
15%OFF
5個以上 3,766円
20%OFF

※価格は全て税込です。

「公式サイト」「Amazon」送料・代引手数料まとめを見る
購入ショップ 送料・代引の扱い
公式サイト
  • 通常送料704円・代引手数料260円
  • 3個以上(税抜10,000円以上)の購入で、送料・代引手数料は無料
Amazon
  • 送料無料
  • 代引手数料330円

※送料・代引手数料は全て税込です。

公式サイトの定期コースが一番お得!

定期コースでは、最低でも10%OFF、最大で20%OFFの割引が受けられます。

また、購入代金によっては送料や代引き手数料を無料にすることもできます。

詳しくは公式サイトに価格のまとめがあります。

お得に購入したい方は、ぜひ、公式サイトをチェックしてみてくださいね。

>> エッセンシャルドッグフード公式サイトを見る

定期コースはいつでも解約・休止・変更OK!

定期コースという名前になっていますが、回数や期間の縛りはありません。

そのため、好きなタイミングで解約・休止・変更ができます。

定期コースの解約・休止・変更は、「電話」または公式サイトの「マイページ」から行えます。

マイページの場合は、24時間365日、解約・休止・変更の手続きができます。

マイページを使った手続きは簡単で、解約・休止・変更の内容はすぐにページに反映され、PCやスマホの画面で確認できます。

解約・休止・変更の手続き

  • 電話:0570-200-012
    (平日11:00~18:00 土日祝休み)
  • 公式サイトのマイページ(https://www.laetitienpet.com/login/input)

注意点として、休止・解約は次回お届け日の7日前までの連絡が必要です。

\  最大20%OFF!  /

エッセンシャルドッグフードの1日あたりの給与量

ここでは、「成犬(1歳~)の給与量」「子犬にあたえていいのか?」「シニア犬(8歳~)にあたえていいのか?」「シニア犬にあたえる場合の給与量」を見ていきます。

また、給与量を確認したあとに、ドッグフードの切り替え方について、ここで紹介します。

1日あたりの給与量

エッセンシャルドッグフードは、1歳以上からのドッグフードなため、給与量は下の表のようにシンプルです。

エッセンシャルドッグフードの給与量の目安

パッケージに記載がありますが、とても見にくいため表にまとめました。

体重 給与量の目安
2kg 45g
5kg 80g
10kg 140g
15kg 180g
20kg 225g
25kg 270g
30kg 310g

成犬にあたえる場合

成犬にあたえる場合、表の体重を参考に給与量の目安をもとめます。

成犬の場合は、1日2回、朝・夕の給与がおすすめです。

表の給与量は1日の目安なので、2で割った量が1食分の給与量となります。

実際にあたえてみて、便がバナナぐらいの硬さになれば、給与量の調整は必要ありません。

もし、便がゆるい場合は、給与量が多すぎて消化不良を起こしている可能性があります。

また、逆に固い場合は、給与量が少ない可能性があります。

給与量はそのワンちゃんによって大きく変わってくるので、適量を見つけることはとても大切です。

子犬にあたえていいの?

エッセンシャルドッグフードは、成犬用(1歳以上用)のドッグフードのため、子犬への給与はおすすめできません。

子犬の時期(生後1年間)は、成長に多くのエネルギーを使います。

そのため、成犬のときよりも多くのドッグフードを必要とします。

また、必要とする栄養素の割合も子犬と成犬では異なってきます。

子犬の時期は、子犬用またはオールステージ対応のドッグフードを使ったほうが安心です。

シニア犬にあたえていいの?

エッセンシャルドッグフードは、シニア犬にあたえることができます。

ですが、シニア犬にあたえる場合は、給与量や給与回数を調整してあげる必要があります。

まず、シニア犬と呼ばれるようになるのは、「小型犬・中型犬で10歳ぐらい」「大型犬で8歳ぐらい」からです。

この時期になるとゆっくりと過ごす時間が増えます。

そのため、「活動」や「健康維持」に必要なエネルギーの量は少なくなっていきます。

必要なエネルギー量が少なくなるため、エッセンシャルドッグフードの給与量も減らす必要が出てきます。

そのため、成犬用の給与表は、シニア犬の給与に使うことはできません。

そのため、「シニア犬」の給与表を、日本動物医療センターグループ本院の「ペットの1日フード量計算」で計算し、作成しました。

体重 給与量の目安
2kg 37g
5kg 75g
10kg 127g
15kg 171g
20kg 213g
25kg 251g
30kg 289g

シニア犬には、この表を目安に給与を行います。

便は成犬の場合と同じく「バナナぐらいの硬さ」を目指します。

ですが、シニア犬で便がゆるい場合、給与量が多すぎるだけではなく、消化器官の衰えが原因となっていることがあります。

その場合、給与を1日2回から1日3~4回に増やすようにしてあげましょう。

給与回数を増やし、1回あたりの給与量を減らすのが目的です。

便が硬い場合は、給与量が少ない可能性があるので、増やす方向で調整してあげましょう。

シニア犬での給与では、給与回数と給与量を調整し、「バナナぐらいの硬さ」のキープを目指します。

ドッグフードの切り替え方

これまでのドッグフードからエッセンシャルドッグフードに変更する場合、少なくとも10日間かける必要があります。

その理由は、エッセンシャルドッグフードに徐々に慣らしていかないと、胃腸に負担がかかるため、です。

また、ドッグフードの切り替え時は便がゆるくなりやすいのですが、その影響を最小限にとどめることもできます。

さらに、アレルギーなどの健康上の問題が起きないかの確認も、10日間かけてしっかりチェックします。

これまでの
ドッグフード
エッセンシャルドッグフード
1日目 90% 10%
2日目 80% 20%
3日目 70% 30%
4日目 60% 40%
5日目 50% 50%
6日目 40% 60%
7日目 30% 70%
8日目 20% 80%
9日目 10% 90%
10日目 0% 100%

順調にいけばこの表のように10日間でエッセンシャルドッグフードへの切り替えが終わります。

もし、途中で便がゆるくなることがあれば、切り替えのスピードを緩め、切り替えにかける日数を増やします。

\  最大20%OFF!  /

愛犬がエッセンシャルドッグフードを食べなかった時の対処法

愛犬がエッセンシャルドッグフードを食べてくれない場合、すぐにあきらめてしまうのはもったいないです。

ワンちゃんは、新しいドッグフードに対して警戒心をいだき食べてくれるようになるまで時間がかかる場合があります。

また、「わがまま」が原因で食べてくれない場合もあります。

特に「オイルコーティング」されたドッグフードに慣れているワンちゃんは、エッセンシャルドッグフードのような「オイルコーティングなし」のドッグフードに興味を示してくれないことがあります。

オイルコーティングとは?

オイルコーティングとは、ワンちゃんの食欲をあげるために、ドッグフードの粒を油でコーティングすることを指します。

オイルコーティングでは、使われる油の酸化によってドッグフードの質が落ち、「下痢」「嘔吐」「腹痛」などが起きてしまうことがあります。

また、油の酸化を防ぐために、「酸化防止剤」が使われることがありますが、これもワンちゃんの健康にはよくありません。

愛犬の将来を考えるなら、オイルコーティングされたドッグフードはやめるべきです。

時間はかかると思いますが、オイルコーティングされたドッグフードを使っているなら、使っていないものへと慣れてもらいましょう。

ここからは実際にエッセンシャルドッグフードを好きになってもらう方法をご紹介します。

ふやかしてあたえてみる

いちばん最初に試したいのが「ふやかしてみる」です。

ふやかす方法は簡単で、ドッグフードと同量の水・お湯(40〜50℃ぐらい)にドッグフードをひたし、水の場合は1時間程度、お湯の場合は30分程度待つだけです。

あとは、いつも使っているフードボウルにふやかしたドッグフードを入れて、スプーンで軽く混ぜ、愛犬にあたえましょう。

ふやかしたドッグフードは風味が増し、愛犬の食欲を刺激してくれます。

これで食べてくれるようになるワンちゃんも多いです。

ふやかす方法について、こちらの記事にもまとめています。

トッピングする

次に試したいのが「トッピング」です。

トッピングには、次のように色々なものが使えます。

トッピングに使えるもの

  1. ウェットフード
  2. 茹でたササミ
  3. トッピング用のおやつ
  4. いちご・バナナなどのフルーツ
  5. しつけやご褒美で使っているおやつ

この中でおすすめなのは、「ウェットフード」と「茹でたササミ」です。

ウェットフードがおすすめな理由は、「食いつきが格段によくなる」「フードの比率を簡単にかえられる」「カロリーオーバーになるのを防ぎやすい」ためです。

例えば、1食を「ウェットフードの給与量の40%」「エッセンシャルフードの給与量の60%」とすれば、愛犬に必要なエネルギーちょうどになり、カロリーオーバーを起こすことなく、食いつきをよくすることができます。

また、茹でたササミは「ワンちゃんの健康に良い」「カロリーオーバーになりにくい」「スーパーなどで安く売っている」「小分けにして冷凍保存できる」などのメリットがあります。

ササミを細かくして、エッセンシャルドッグフードに混ぜれば、愛犬が食べてくれる可能性はグッとあがります。

ですが、トッピングには注意点があります。

それは、トッピングは頻度・量を考えて行わないと、トッピングされているドッグフードしか食べないワンちゃんになってしまう、ということです。

トッピングはエッセンシャルドッグフードを好きになるまでの間、「一時的に利用する」ぐらいがいいかもしれません。

トッピングでおすすめなウェットフードは、「カナガンウェット」「ブッチ」です。

\  最大20%OFF!  /

エッセンシャルドッグフードの賞味期限・保存方法

ここではエッセンシャルドッグフードの賞味期限と保存方法を見ていきます。

賞味期限

公式サイトに記載がありますが、賞味期限は「製造から18ヶ月」です。

ですが、イギリスの商品ということもあり、輸送・倉庫での保管などを考えると、手元に届く商品の賞味期限はもっと短いものになります。

下の画像が賞味期限で、外国の表記になっています。

BBD(best-before date)の後ろから「日/月/年」と日本の表記とちょうど逆になっています。

エッセンシャルドッグフードの賞味期限

今回購入したエッセンシャルドッグフードの賞味期限は「2023年2月6日」となっています。

注文したのが「2022年2月11日」で、手元に届いたのは「2022年2月16日」でした。

計算してみると賞味期限までは355日あります。

最初に紹介した「製造から3年」と比べると、賞味期限までの期間が短くなっています。

ですが、実は賞味期限まで約1年というのは、プレミアムドッグフードの中ではかなり長いほうです。

エッセンシャルドッグフードを含むプレミアムドッグフードは、人工の添加物を使っていません。

そのため、手元に届いてから8~12ヶ月ぐらいが賞味期限までの期間になります。

また、手元に届いたエッセンシャルドッグフードは賞味期限まで1年程度の余裕がありますが、これは封を切る前のものです。

一度パッケージを開けると、どのドッグフードも1ヶ月以内に使い切る必要が出てきます。

保存方法

パッケージを開けたエッセンシャルドッグフードは、高温多湿を避け、直射日光の当たらない場所で保存する必要があります。

冷蔵庫での保存については、出し入れのときの温度差で結露がつき、カビが発生する原因となるためやめましょう。

\  最大20%OFF!  /

エッセンシャルドッグフードQ&A

商品サンプルや試供品はある?
ありません。

エッセンシャルドッグフードには、商品サンプルや試供品は用意されていません。

公式サイトでは10%~20%OFFで購入できるので、できるだけ安く買って、お試しに使う方法がおすすめです。

>> エッセンシャルドッグフード公式サイトを見る


店頭販売はしてる?
店頭販売はしていません。

エッセンシャルドッグフードは、ホームセンターやペットショップなどの店頭での販売は行っていません。

現在、購入できるのは「公式サイト」または「Amazon」などのネットショップのみです。

>> エッセンシャルドッグフード公式サイトを見る

子犬にあたえることはできる?
できますが、おすすめできません。

エッセンシャルドッグフードは、1歳以上のワンちゃん向けに作られたドッグフードです。

そのため、1歳以上の成犬、シニア犬(8歳~)には最適ですが、1歳未満の子犬には向いていません。

子犬と成犬では、必要になるエネルギーの量が違います。

エッセンシャルドッグフードのサポートセンターでは、「お魚に慣れていれば子犬にあたえてもOK」と案内されることがあるかもしれません。

ですが、子犬には子犬用やオールステージ対応のドッグフードを使う方が安心です。


緑茶に含まれるカフェインは大丈夫なの?
この量であれば問題はありません。

エッセンシャルドッグフードは緑茶を原材料につかっているので、緑茶に含まれるカフェインを摂取することになります。

カフェインは大量に摂取すると害になることがあります。

ですが、エッセンシャルドッグフードに含まれるのは、健康をサポートするだけの量となっているため、安心して大丈夫です。

\  最大20%OFF!  /

エッセンシャルドッグフードはこんな愛犬&飼い主におすすめ!

エッセンシャルドッグフードについて、ここまで見てきました。

その結果、エッセンシャルドッグフードがおすすめなのは、次の愛犬や飼い主です。

おすすめ!

  • 成犬(1歳~)
  • シニア犬(8歳~)
  • 「鶏」「豚」「牛」「穀物(グレイン)」「トウモロコシ」「大豆」「乳製品」を避けたい
  • グレインフリー(穀物の不使用)にこだわりたい
  • お肉の味にあきてしまった
  • 原材料にこだわりたい
  • 健康的な皮膚・被毛を維持したい
  • 骨・関節の健康を維持したい
  • 香料・着色料などの人工添加物を避けたい

エッセンシャルドッグフードは、「全犬種」&「成犬用(1歳~)・シニア犬用(8歳~)」のドッグフードです。

一番の特徴は、犬のアレルギーの原因になりやすい「鶏」「豚」「牛」「穀物(グレイン)」「トウモロコシ」「大豆」「乳製品」を使っていないところ。

アレルギー対策のできるドッグフードはそれほど多くありません。

エッセンシャルドッグフードは、日本では発売開始されてから日が浅いため、口コミやSNSでの投稿はほとんどありません。

ですが、これからアレルギー対策の定番ドッグフードになる可能性も秘めています。

エッセンシャルドッグフードに興味をもってもらえたなら、一度、公式サイトの方もチェックしてみてくださいね。

\  最大20%OFF!  /

エッセンシャルドッグフードの基本情報

項目 詳細
ドッグフードの種類 ドライフード
対象犬種 全犬種
対象年齢 成犬(1歳~)
内容量 1.8kg
価格
  • 通常購入:4,708円
  • 定期コース1個:4,237円10%OFF
  • 定期コース2個以上:4,001円15%OFF
  • 定期コース5個以上:3,766円(20%OFF)
原産国 イギリス
販売者 株式会社レティシアン
\  最大20%OFF!  /