
モグキューブは、2019年11月に発売された「フリーズドライ」のドッグフードです。
フリーズドライ製法とは、熱を加えず、真空状態で圧縮、水分をとばす製法。
熱による「栄養素の破壊」「うまみの減少」「においの減少」をおさえ、食いつき抜群のドッグフードとなっています。
そんなモグキューブについて、本記事では「口コミ」「実際に愛犬にあたえたレビュー」「メリット・デメリット」「最安値で買う方法」をまとめました。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Aランク (S~Fランク中) |
安全性 | 5.00 |
原材料 | 5.00 |
栄養バランス | 5.00 |
カロリー | 5.00 |
コストパフォーマンス | 1.00 |
目的 | 一般食 |
内容量 | 425g |
価格 |
|
100gあたりの価格 | 1,027円(定期コース・20%OFFの場合)~1,284円(通常価格の場合) |
1日あたりの食費の目安(※1) | 514円(定期コース・20%OFFの場合)~642円(通常価格の場合) |
タイプ | ドライフード |
対応犬種 | 全犬種 |
対応年齢 | オールステージ |
原産国 | ニュージーランド |
※価格は全て税込です。
※1.「3kgの成犬」にあたえる場合。
モグキューブは、原材料にアレルギーの出にくいと言われている、ラム肉を「79.6%」も含んでいます。
それだけではなく、モグキューブのラムは「グラスフェッド(牧草飼育)」で、「グレインフェッド(穀物飼育)」ではありません。
グラスフェッドの肉は「脂肪が少ない」「引き締まった赤身をもつ」などのメリットがあります。
モグキューブは、原材料・成分・製法にとことんこだわり、「食いつきの良さ」「栄養バランス」「安全性」の3つを実現させました。
その一方で、大きなデメリットは価格が高いこと。
そのため、コストパフォーマンスは星1つとなっています。
コストパフォーマンスが全体の評価を引き下げ、当サイトでのランクはAとさせていただきました。
Contents
モグキューブドッグフードの口コミ・評判
モグキューブの口コミ・評判を引用しご紹介します。
モグキューブは、「2019年11月」に発売された、新しいドッグフードです。
※記事は「2021年11月」のものです。
そのため、取り扱っている店舗が少なく、口コミも少なくなっています。
公式サイト、Amazon、楽天市場、Twitter、Instagramを調べた結果、Instagramで多くの投稿が見られました。
ここでは、Instagramの口コミを引用します。
良い口コミ
良い口コミから見ていきます。
新発売の
モグキューブ
というものを試してみました❣️
いつものご飯(カナガン)に少し混ぜてあげましたが食いつきが全然違う!!!
あっという間に全部食べて最後お皿をぺろぺろ😊
しかし少しお高めかな🤔定期購入迷う…引用元:Instagram
・ニュージーランド産
グラスフェッドラムの生肉をたっぷり使用
・フリーズドライ製法で栄養をぎゅっと
🐶愛犬に合わせた自在な食べ方アレンジ可能
↓↓↓
・ぬるま湯で柔らかくふやかして食べる
・外出時のおやつとしても最適引用元:Instagram
“ワタシのゴハン”
骨折してから好き嫌いが出てきて
食べないフード色々あったけど
ひとまず今はモグワン+モグキューブで落ち着いてる( ˊᵕˋ 😉
引用元:Instagram
初モグキューブ!今日届いて、早速、実食!
粒がかなり大きいし軽いので、量は結構あるけど、指で「パサッ」と粉砕できる。
実は、ココは、私が落とした一粒を必死で守ろうとしてからのご飯となった。
2人とも、初回の食いつきは、合格!これが、いつまで続くか。というのが次の課題だけど、かなり、集中力を持って食べているので、反応は上々!
これで、落ち着きますように。願うは親ばかりなり🤣💦引用元:Instagram
モグキューブ続編
少し食べては、2〜3日でプイってなるココメロが、継続して食べてくれる。
超偏食のココが食いつき抜群。
そろそろ、1袋完食しそうな状況。
ただ、ブロックがめちゃくちゃ大きく、どうしても、私が手で潰す事になる。
モグキューブミニが出たら、さらにいいのになぁ〜引用元:Instagram
最近購入した「モグキューブ」というフリーズドライ製法のドッグフード🍽️
運動が大好きなワンちゃんが食べるフードらしく、でもおやつとしても食べれるとの事で購入✨✨
ブランもタフィーもすごい食い付きで食べてくれました🐶🐶
嬉しい😆⤴️
買って良かったです🤗引用元:Instagram
ここ2ヶ月 #モグワン をふやかしてたんですが、食べなくなってからはおやつにしてた #モグキューブ のほうが食い付きが良いです。
モグキューブやミルクと混ぜるとモグワンもまた食べだしました。
高くつくなぁ!!😖
パピー🐶なので比較できないのですが…モグワン単体にしてからは💩が良くなった気が?します。
毛並はふわふわです。これも比較対象がないのですが😅モグキューブは、まるが良く走るんで買ってみました。
良いものがあれば、いろいろ試したいです!引用元:Instagram
悪い口コミ
次は悪い口コミです。
フレディは ご飯を全然
食べてくれません
カナガンに フリーズドライの
モグキューブを足してもダメで
K9を足すとまだマシですが
続くとダメ 困っています
が、デブです引用元:Instagram
フードでお世話になってるカナガンのサイトでモグキューブというものを発見して体に良さそうと思って試しに一つ、注文してみました🍚
届いて裏面見たら『スポーツドッグ』『活動量の多い愛犬』なる文言が‥インドア俊子とは正反対😂
美味しく食べてくれたらいいか~🐶
良さげだったら定期便に申し込もう♡引用元:Instagram
口コミまとめ
良い口コミでは、「食いつぎが全然違う」「外出時のおやつとしても最適」「指で砕いてフードのサイズを調整できる」といったものが見られました。
ドッグフードはいくら良くても食べてくれないと意味がないので、モグキューブの「食いつきの良さ」は、圧倒的なメリットだと言えます。
また、モブキューブは「フリーズドライ(一度凍らせて、真空で乾燥)」のドッグフードです。
そのため、「軽い」「指で簡単に砕ける」ため、おやつとして持って外に出ても荷物になりません。
モグキューブのサイズは、1辺2cm程度のキューブ型をしており、かなり大きめです。
ですが、モグキューブは、指で簡単に潰せます。
そのため、犬のサイズに合わせて、ピッタリな大きさにしてあげることができます。
一方、悪い口コミでは、「食べてくれない」「インドア向きでない」というものが見られました。
犬の性格や好みによっては、「モグキューブ」を食べてくれないことはあるかもしれませんが、それは仕方のないことなのです。
インドアに向いていないということですが、モグキューブは「運動が大好きなワンちゃん」向けのドッグフードです。
運動が好きで活発な「アウトドア派」の犬にはぴったりですが、逆にゆっくりするのが好きな「インドア派」の犬には向いていません。
モグキューブドッグフードの外観をレビュー
モグキューブが自宅に届いたので、早速レビューしたいと思います。

まず、箱の小ささと軽さに驚きました。
あまりにも軽いので、重さを計ってみました。
なんと「633g」軽すぎたので、「注文ミスしてないかな……」と少し不安になりました。

パッケージは、シルバーとブルーを基調としつつ、素材はメタリックで、オシャレです。
上にはしっかりと、モグキューブ一番の特徴である「FREEZE DRIED」の文字があります。

モグキューブの背面には、「商品の特徴」「原材料」「成分値」「給与量」など、必要な情報はすべて載っています。
ネットで調べなくても、モグキューブの情報がわかるようになっています。
ここは「親切な作りになっているな」と感じました。

モグキューブを手に取ってみました。
粒はかなり大きめですが、かなり軽いです。
粉っぽさ・油っぽさは、ありません。

モグキューブのパッケージの中身を、上から見てみました。
ジップ部分は二重になっていて、しっかりとパッケージをしめられるようになっています。

愛犬のトイプードルのグミ「体重5.6kg」「11ヶ月齢」に、あたえる場合の一食分を器に入れてみました。
乾燥させて水分が少なくなっているだけあって、量は少なく、重さもかなり軽いです。

愛犬のグミにちょうどいいサイズになるように、指でモグキューブを潰してみました。
いろんなサイトで「軽く潰せる」と書かれていますが、少し力が入ります。
また、潰すときに粉が飛び散ることがあるので、注意が必要です。

かなり大きめで、中型犬・大型犬ならサイズの調整は要らず、そのまま与えられます。
超小型犬・小型犬の場合は、指などで潰してあげる必要があります。

愛犬グミは、モグキューブを潰さず、乾燥したものを与えても喜んで食べます。
ですが、潰してふやかしたところ、より喜んで食べてくれるようになりました。
モグキューブは水の吸収がよく、ふやかす時間は常温で1分~10分程度。
レンジを使えば、20秒程度でふやかすこともできます。

愛犬グミに食べてもらいました。
グミは偏食化で、フードで遊んだり、器を近づけるだけで逃げたりします。
初めて見るモグキューブを、少し警戒していましたが、美味しそうな香りに釣られ、ガツガツと食べ始めました。

モグキューブが気に入ったみたいです。

一気に食べ終わり、器をペロペロと舐めていたので、もっと食べたかったのだと思います。
モグキューブドッグフードのメリット・デメリット
ここではモグキューブのメリット・デメリットを見ていきます。
メリット
まず、メリットから。
メリット
- フリーズドライなので軽い・かさばらない
→買い置きしても場所をとらない - 賞味期限がドライフードの2倍程度
→災害時などのために長期間、備蓄できる - 最大20%OFFで購入できる
- 公式サイトの定期コースは、回数縛りなど一切なし
- フードのサイズ、水分を簡単に調整できる
デメリット
デメリット
- 価格が高い
- 新しい商品(※)のため、取り扱いのあるショップが少ない
→口コミもまだまだ少ない - サンプルがない
※2019年11月
メリット・デメリットまとめ
モグキューブは、数少ない「フリーズドライ」タイプのドッグフードで、さまざまなメリットがあります。
まず、含まれている水分量がかなり少ないため、「軽い」「場所をとらない」というメリットがあります。
また、モグキューブはおやつとしても使えるので、外出先にもっていくのにも荷物になりません。
ただ、「価格がかなり高い」というデメリットがあります。
どれぐらい高いかというと、「100gあたり1,050円(定期コース・10%OFFの場合)」もします。
例えば、「成犬・体重5kg」の場合、1日あたりの給与量は75gとなります。
食費になおすと「1日あたり788円」となります。
中型犬や大型犬、成長期にはもっとフードの量が必要なので、より食費はかかります。
ですが、モグキューブは、原材料や安全性にとことんこだわって作られた、特別なドッグフード。
「食費よりも愛犬の健康のほうが大事」な方に、モグキューブは向いています。
モグキューブドッグフードの原材料・成分についての評価
原材料
ラム肉、ラム肺、ラムレバー、ラム気管、紫イ貝、エンドウ豆、緑イ貝、ミネラル類(リン酸二カルシウム、塩化カリウム、塩、塩化コリン、酸化マグネシウム、亜鉛アミノ酸キレート、鉄アミノ酸キレート、セレン酵母、銅アミノ酸キレート、マンガンアミノ酸キレート、ヨウ素酸カルシウム)、海藻、アマニ、卵、魚油、ブロッコリー、リンゴ、ココナッツ、ヒマワリ油、酸化防止剤(ミックストコフェロール)、ビタミンD
成分 | 成分値 |
---|---|
粗タンパク質 | 32.0% |
脂質 | 26.0% |
粗繊維 | 3.0% |
粗灰分 | 5.0% |
水分 | 5.0% |
EPA | 0.07% |
DHA | 0.07% |
オメガ3 | 0.8% |
オメガ6 | 2.0% |
カロリー | 485kcal/100g |
モグキューブの原材料・成分
- 「着色料」「香料」「防腐剤」「酸化防止剤」無添加
- 原材料の74.6%がグラスフェッドラム(牧草飼育)
- フリーズドライ製法のため、「うまみ」「香り」「栄養素」が失われていない
- 高カロリーで活発な犬に最適
1.「着色料」「香料」「防腐剤」「酸化防止剤」無添加
モグキューブには、安価なドッグフードに含まれることがある人工添加物は、一切使用されていません。
さらに、モグキューブの原産国のニュージーランドは、「食品の安全の管理体制が世界一厳しい」と言われる国でもあります。
「人工添加物」以外にも、犬にとって害になるようなものは、一切使われていません。
モグキューブは安心・安全なドッグフードです。
2.原材料の74.6%がグラスフェッドラム(牧草飼育)
モグキューブには、比較的、アレルギーを起こしにくい「ラム肉(羊肉)」が、74.6%も含まれています。
また、「牧草飼育」された羊を使っているところもポイントのひとつです。
ラムの育て方には、大きくわけて2種類あります。
1種類目は「グラスフェッドラム(牧草で育てられる羊、例)「放牧」など」。
2種類目は「グレインフェッドラム(畜舎で穀物をあたえられて育てられる羊)」。
グラスフェッドラムには「脂肪が少ない」「引き締まった赤身をもつ」などのメリットがあります。
モグキューブは、多くのメリットをもった「グラスフェッドラム」を使用しています。
3.フリーズドライ製法のため、「うまみ」「香り」「栄養素」が失われていない
フリーズドライ製法では、素材に熱を加えません。
一度、凍らせて真空で乾燥させるため、熱に弱い成分のメリットを失わずにすみます。
また、フリーズドライ製法では、フード本来の「うまみ」「香り」をギュッとキューブに閉じ込めることができます。
そういったこともあり、モグキューブは、「食いつきがいい」「栄養素をしっかりとれる」ドッグフードになっています。
4.高カロリーで活発な犬に最適
一般的なドッグフードのカロリーは、100gあたり「300~400kcal」です。
一方、モグキューブは、100gあたり「485kcal」とかなり多くなっています。
モグキューブのカロリーの多さには、メリットとデメリットがあります。
メリットは、「活発で運動量が多い犬」「成長期の犬」に十分なエネルギーをあたえることができるところです。
デメリットは、「インドア派」「あまり運動が好きでない」「肥満気味」な犬にとっては、過剰なカロリー摂取となってしまいます。
モグキューブをあたえるかどうかは、「愛犬の年齢(ステージ)」「運動量が多く活発かどうか」で決めましょう。
モグキューブは、運動大好きな犬に最適で、おすすめできるドッグフードです。
モグキューブドッグフードの最安値は?公式・Amazon・楽天の価格比較
購入方法 | 公式 | Amazon | 楽天 |
---|---|---|---|
単品購入 |
| – | – |
定期コース |
| – | – |
※価格は全て税込です。
モグキューブの価格について、「公式サイト」「Amazon」「楽天市場」を調査しましたが、取り扱いは「公式サイト」のみ(※)でした。
※2021年10月25日時点
そのため、モグキューブを買うなら、公式サイト一択になります。
モグキューブの購入は「継続なしの単品購入」か「継続ありの定期コース」のいずれかを選ぶことになります。
継続なしの単品購入
単品コースは、「定期コースを契約することに抵抗がある」「気軽に試したい」方に向いています。
1袋、購入した場合、5,456円になります。
1回のみのお届けなので、解約手続きなどは必要ありません。
継続ありの定期コース
定期コースは、「少しでも安く試したい」「継続する可能性がある」方におすすめです。
1袋、購入した場合、4,910円(単品購入の10%OFF)になります。
定期コースには、「期間」「○回以上」といったしばりは一切ありません。
そのため、「とりあえず10%で1袋買ってダメなら即解約」ということも、もちろんできます。
こちらの「継続コース」は解約をしない限り、「好きな周期」「好きな個数」でモグキューブが届きます。
「単品購入」「定期コース」の送料・代引き手数料
送料は「単品購入」「定期コース」で変わりはなく、税抜640円です。
また、代引手数料も「単品購入」「定期コース」どちらも同じ税抜237円です。
ですが、10,000円(税抜)以上の購入で、送料・代引手数料は無料となります。
クレジットカードも送料は同じですが、代引手数料の分だけお得です。
1日あたりの給与量の目安
ここでは、「成犬(18ヶ月以上)」「子犬(6ヶ月未満)」「子犬(6ヶ月以上12ヶ月未満)」「子犬(12ヶ月以上18ヶ月未満)」の給与量を表にし、まとめました。
成犬(18ヶ月以上)の1日あたりの給与量
体重 | 1日の給与量 |
---|---|
2-5kg | 35-75g |
5-10kg | 75-125g |
10-20kg | 125-215g |
20-50kg | 215-425g |
50-100kg | 425-715g |
パッケージや公式サイトに載せてある「1日あたりの給与量」は、18ヶ月以上の成犬のものです。
この「成犬(18ヶ月以上)」の表を参考にしつつ、愛犬にとってピッタリな給与量を計算する必要があります。
ドッグフードの切り替え方
これまでのフードから、モグキューブに切り替える場合、最低10日間はかけましょう。
その理由は、ゆっくりと切り替えを行わないと、一時的に便がゆるくなる可能性があるためです。
切り替え方は、次の表のとおりです。
これまでのフード | モグキューブ | |
---|---|---|
1日目 | 90% | 10% |
2日目 | 80% | 20% |
3日目 | 70% | 30% |
4日目 | 60% | 40% |
5日目 | 50% | 50% |
6日目 | 40% | 60% |
7日目 | 30% | 70% |
8日目 | 20% | 80% |
9日目 | 10% | 90% |
10日目 | 0% | 100% |
もちろん、愛犬の安全のために、もっとゆっくりモグキューブに切り替えても問題はありません。
例えば、2週間程度、切り替えに期間をかけるとより安心です。
いつまで経っても、便が安定しない場合、モグキューブが愛犬にあっていないのかもしれません。
その場合は残念ですが、モグキューブを諦めることになります。
モグキューブドッグフードの賞味期限・保存方法
ここではモグキューブの賞味期限・保存方法について見ていきます。
賞味期限

画像のピンクで囲った部分が、賞味期限になります。
右側から読むことに注意が必要です。
この場合、「2023」「AUG(8月)」「13」と、「2023年8月13日」を表していることがわかります。
賞味期限・保存方法まとめ
今回は、モグキューブを「2021年10月17日」に注文し、「2021年10月20日」に手元に届きました。
モグキューブは、未開封の状態だと1年10ヶ月程度もちます。
一般的なドライフードの賞味期限は1年程度なので、モグキューブはその2倍程度もちます。
モグキューブは、「賞味期限が長い」「パッケージが軽い」という理由で、災害時の非常食としても使用できそうです。
一方、開封後は賞味期限にかかわらず、1ヶ月~3ヶ月程度で使い切る必要があります。
これは、パッケージを開けた瞬間から酸化が始まり、少しずつですがフードが痛み始めるためです。
モグキューブを少しでも長持ちさせるために、「しっかりと密封する」「湿気をさける」「涼しい場所で保存する」を守りましょう。
冷蔵庫での保存がよさそうな気がしますが、出し入れのときの温度の差で、結露がついてしまいます。
水分はカビの原因になるので、冷蔵庫での保存はやめておきましょう。
モグキューブドッグフードはこんな飼い主・愛犬におすすめ!
ここでは、モグキューブをおすすめしたい「飼い主」「愛犬」をまとめます。
おすすめ!
- 少々、価格が高くても愛犬の健康を重視したい
- フリーズドライ製法で、「栄養素が壊れていない」「香りがいい」「おいしい」ドッグフードを食べさせたい
- 成長期、運動大好きなアウトドア派
- 災害時などの非常食を用意しておきたい
→モグキューブは「軽い」「スペースをとらない」ため
もし、モグキューブに興味を持たれたなら、ぜひ、検討してみてくださいね。
モグキューブドッグフードの基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
ドッグフードの種類 | ドライフード |
対象犬種 | 全犬種 |
対象年齢 | オールステージ |
内容量 | 425g |
価格 |
|
原産国 | ニュージーランド |
販売者 | 株式会社レティシアン |
※価格は全て税込です。