
金の旨味ドッグフードは、2020年10月に発売が開始された「新しい」ドッグフードです。
「金の旨味」という名前に負けず、発売当日には約2000食も売り上げています。
ですが、新しいがゆえに「あまり知られていない……」ドッグフードでもあります。
そんな金の旨味ドッグフードについて、その魅力や口コミ、原材料、安全性、最安値で買う方法など、知っておきたい情報をご紹介・解説します。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Bランク (S~Fランク中) |
安全性 | 4.00 |
原材料 | 4.00 |
栄養バランス | 5.00 |
カロリー | 5.00 |
コストパフォーマンス | 3.00 |
目的 | 総合栄養食 |
内容量 | 500g |
価格 |
|
100gあたりの価格 | 297円(定期購入・初回の場合)~440円(通常価格の場合) |
1日あたりの食費の目安(※1) | 208円(定期購入・初回の場合)~308円(通常価格の場合) |
タイプ | ドライフード |
対応犬種 | 全犬種 |
対応年齢 | オールステージ |
原産国 | 日本 |
※価格は全て税込です。
※1.「3kgの成犬」にあたえる場合。
金の旨味ドッグフードは、人が食べても問題のない品質の「ヒューマングレード」なドッグフードです。
さらに、全犬種・オールステージ対応のドッグフードでもあります。
原材料に徹底的にこだわり、全52のうち47の原材料は国内産です。
ですが、原材料に「あえて」アレルギーを起こしやすい穀物を使っています。
そのため、安全性と原材料は星4つとなっています。
しかし、金の旨味ドッグフードは、穀物に「特別な処理」を加え、アレルギーを起こすリスクを可能な限りおさえてあります。
金の旨味ドッグフードは、アレルギーのリスクを抑えつつ、栄養価の高さなど穀物のメリットを取り入れています。
欠点としては、コストパフォーマンスの低さがあげられます。
その理由ですが、商品の内容量が500gのものしかないため、頻繁に買い足す必要があるためです。
ですが、金の旨味ドッグフードは、まだまだ新しい商品。
500g以外にも、1kgや2kgなど、より購入しやすい内容量のものが発売されることに期待です。
Contents
金の旨味ドッグフードの口コミ・評判
良い口コミ
パッケージあけて、ココアとツーショット撮影してからあげようと思ったら、いい匂いがしたのか、パッケージにしがみ付いて離れなくなった😂笑
.
人間も食べれるドッグフードで、安心安全😍
.
バクバク食べて、お皿も舐めてました😂笑引用元:Instagram
開けた瞬間もうそれはそれは鰹節の匂いが凄い!ドックフード特有の匂いが全くなくて👩🏻ずっと袋に鼻つっこむ🥺💛
寒暖差激しい地獄の週のせいでハニが丸一日ご飯食べないときもあったけど、金の旨味をお湯でふやかしたらリビングから飛んでこられておりました😂 湯加減確認した指が本当いい匂い👩🏻☜引用元:Instagram
発売開始から食べている金の旨味ご飯🐶成分表示がしっかりしてるから見ると分かる‼️ぜひ見て欲しい👀
最初はチキン1種類だったけど、今は3種類🍚アレルギーのある唯はフィッシュ🐟手作り食のトッピング、アレンジにも🆗なご飯だょ🐶引用元:Instagram
悪い口コミ
悪い口コミを探したのですが、一件も見当たりませんでした。
金の旨味ドッグフードは、発売して間もない(※)ないため、口コミがまだまだ少ないからかもしれません。
※2021年7月24日時点
口コミまとめ
口コミでは、「とにかく食いつきがよかった」というものがほとんどでした。
また、2021年の11~12月に行われたお客様アンケート(※)では、「食いつきが良い」95.4%、「継続したい」90.9%という結果も得られています。
※.自社アンケート調査
金の旨味は、これからがますます楽しみなドッグフードです。
ドッグフード選びで悩んでいる方は、ぜひ、金の旨味を検討してみてくださいね!
金の旨味ドッグフードの外観をレビュー

光沢のある金をバックに茶色で犬のマークが書かれています。
折り紙の金色よりは、ピカピカしていません。
適度な光沢により、高級感と品質の良さを感じます。

パッケージの裏も金色で、目に見てきれいでおしゃれです。
パッケージの裏面には次のことが書かれています。
パッケージ裏面
- 成分表
- 原材料
- 給与量と給与方法
- 販売者

何粒か手にとってみました。
油っぽい感じは全くありません。
少し手に粉がつきました。

だえん形になっており、真ん中あたりが凹んでいます。
この凹みが噛み心地の秘訣なのかもしれません。

横からみると真ん中部分が凹んでいるのがよくわかると思います。

パッケージを上からのぞいてみました。
ぎっしりと金の旨みドッグフードが詰まっています。

金の旨味ドッグフードを器に入れてみました。
画像は、成犬時の体重が5kg・6ヶ月齢の場合のものです。

金の旨みドッグフードの粒の大きさは、画像の通り1cm程度。
超小型犬の場合、「粒を砕いて与える」「ふやかして与える」などの工夫が必要そうです。
超小型犬より大きい犬であれば、そのまま与えて大丈夫でしょう。
金の旨味ドッグフードを人が食べるとどうなるのか
金の旨味ドッグフードは、人が食べても大丈夫な品質の「ヒューマングレード」なドッグフード。
ということで、人間を代表して「ドッグフード愛好家」のわたしが食べてみました。
ドッグフードのにおい
魚介系のにおいがします。
例えるなら、かつお節、が一番近いと思います。
ドッグフードの歯ごたえ
犬歯で砕きましたが、一般的なドッグフードに比べ、柔らかい印象です。
「サクッ」と噛み砕くことができました。
これならパピー犬やシニア犬も食べやすいと思います。
ドッグフードの味
においと同じく、魚介系の優しい味がします。
人が食べて美味しいものでは全くありませんが、店舗で買えるようなドッグフード特有の「まずさ」みたいなものはありません。
金の旨味ドッグフードというだけあって、犬にとってはたまらない味なのかもしれません。
金の旨味ドッグフードのメリット・デメリット
メリット
メリット
- 全犬種・オールステージ対応
- 香料・着色料フリー、合成酸化防止無添加、で安全・安心
- 人も食べられるほど、高品質なドッグフード
- フード診断を受けると10%OFFのクーポンがもらえる
- お得な定期購入があり、25%OFFで購入できる
- 定期購入とクーポンを併用すれば、最大35%OFFで購入できる
デメリット
デメリット
- 穀物アレルギーを起こす可能性はゼロではない
- オンラインでしか購入できない
- コストパフォーマンスが低い
- 500gのラインナップしかない
(→1kg、2kgなどがない)
メリット・デメリットまとめ
まず、メリットですが、全犬種・オールステージ対応なこと。
愛犬が金の旨みドッグフードを気に入れば、生涯に渡って与えることができます。
また、犬にとって害になるものが一切含まれておらず、人が食べられるほど高品質なこともポイント。
今、ドッグフードでは「グレインフリー(穀物を含まない)」が、穀物アレルギーを起こすリスクがないということで流行っています。
しかし、金の旨みドッグフードはあえて穀物を使用。
それは、穀物には栄養価が高いなどのメリットも多いためです。
金の旨みドッグフードでは、「特別な処理」を加えることで、アレルギーのリスクを少なくすることに成功しています。
次にデメリットですが、「特別な処理」を加えたとしても、穀物アレルギーが出る可能性をゼロにすることはできません。
また、金の旨みドッグフードは、ホームセンターやペットショップで購入することはできません。
ですが、口コミ評価の高いドッグフードのほとんどは、オンライン販売のみとなっているため、これはそれほどデメリットではないかもしれません。
一番のデメリットは、「コストパフォーマンスが低い」ことかもしれません。
しかし、愛犬が喜んで食べてくれるなら、高い買い物にならないかも。
愛犬が喜んでくれるかどうかを試したい場合は、定期購入の25%OFFではじめ、よくなければすぐに解約する、という方法もおすすめです。
さらに、公式サイトの「フード診断」でもらえる10%OFFのクーポンと定期購入の25%OFFは併用でき、35%OFFでお試しすることもできます。
金の旨味ドッグフードの原材料についての評価
原材料
鶏肉(九州産)、大麦(日本産)、玄米(日本産)、鰹節(日本産)、大麦ぬか(日本産、オーストラリア産)、ビール酵母(国内製造)、米油(国内製造)、卵黄粉末(国内製造)、黒米(日本産)、赤米(日本産)、イヌリン(水溶性食物繊維)(オランダ製造)、コラーゲンペプチド(フランス製造)、発酵調味液(国内製造)、玄米麹(国内製造)、はと麦(日本産)、あわ(日本産)、きび(日本産)、ひえ(日本産)、フラクトオリゴ糖(国内製造)、大根葉(日本産)、昆布(日本産)、ごぼう(日本産)、人参(日本産)、乳酸菌(国内製造)、DHA含有精製魚油粉末(国内製造)、キャベツ(日本産)、ブロッコリー(日本産)、かぼちゃ(日本産)、紫いも(日本産)、さつまいも(日本産)、あかもく(日本産)、わかめ(日本産)、セレン酵母(カナダ製造)、白菜(日本産)、高菜(日本産)、パセリ(日本産)、青じそ(日本産)、タウリン(国内製造)、リン酸三カルシウム(国内製造)、塩化ナトリウム(国内製造)、塩化カリウム(国内製造)、グルコン酸亜鉛(国内製造)、ピロリン酸第二鉄(国内製造)、グルコン酸銅(国内製造)、ビタミンA(国内製造)、ビタミンD(スイス製造)、ビタミンE(国内製造)、ビタミンB2(ドイツ製造)、ビタミンB12(スイス製造)、パントテン酸カルシウム(国内製造)、ローズマリー抽出物(国内製造)、ミックスコフェロール(国内製造)
金の旨味ドッグフードの原材料は国内産にとことんこだわり、全52の原材料のうち、外国産のものはたったの下の5つだけです。
原材料 | 産地 |
---|---|
大麦ぬか | 日本産、オーストラリア産 |
イヌリン(水溶性食物繊維) | オランダ製造 |
コラーゲンペプチド | フランス製造 |
セレン酵母 | カナダ製造 |
ビタミンB2 | ドイツ製造 |
金の旨味ドッグフードの原材料の数は、ほかのドッグフードに比べ、かなり多くなっています。
これは、「全犬種」「オールステージ」に対応するために多くなったのだと思います。
当サイトでは原材料で危険なものを探しましたが、一つもありませんでした。
賞味期限や酸化の問題は、天然由来の酸化防止剤「ローズマリー抽出物」を使い解決しています。
金の旨味ドッグフードの栄養成分について評価
ここでは、金の旨味ドッグフードと、大人気ドッグフードのモグワンの成分を比較してみます。
成分 | 金の旨味 | モグワン |
---|---|---|
たんぱく質 | 20.6%以上 | 27%以上 |
脂質 | 10.7%以上 | 10%以上 |
粗繊維 | 0.8%以下 | 4.75%以下 |
灰分 | 6.4%以下 | 9%以下 |
水分 | 10.0%以下 | 9%以下 |
代謝エネルギー | 357kcal/100g | 約363kcal/100g |
大きく異なるのが「たんぱく質」「粗繊維」「灰分」です。
それぞれの役割をまとめます。
成分 | 詳細 |
---|---|
たんぱく質 | 筋肉などの修復に一定の量のみ使用される。 使用されない分はエネルギーとして使用されるか、脂肪として蓄積される |
粗繊維 | 体内の老廃物を排出する役割がある。 とりすぎた場合、お腹がゆるくなることがある。 |
灰分 | ミネラルのことで骨や歯の形成に必要。 とり過ぎは「骨の形成不全」や「尿路結石」につながる可能性も。 5~10%が適量。 |
この表からわかることは、金の旨味ドッグフードは超小型犬・小型犬・中型犬に向いていて、モグワンは小型犬・中型犬・大型犬に向いているということです。
金の旨味ドッグフードは、栄養成分の面でも優れたドッグフードです。
金の旨味ドッグフードの最安値は?公式、Amazon、楽天の価格比較
公式 | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
通常購入 | 2,200円 | ー | ー |
定期購入 |
|
ー | ー |
※価格は全て税込です。
金の旨味ドッグフードの販売方法、価格はとてもシンプルです。
まず、Amazonや楽天をはじめとするネットショップでの取り扱いがありません。
そのため、金の旨味ドッグフードを購入するなら、公式サイト一択になります。
購入方法も「通常購入」「定期購入」の2種類から1つ選ぶだけです。
定期購入の場合、通常価格の25%OFFで購入することができます。
また、公式サイトでは「新規登録」「フード診断実施」の2つの条件を満たせば、10%OFFのクーポンが発行されます。
10%OFFのクーポンは定期購入と併用可能なので、最大35%OFFで金の旨味ドッグフードを購入することができます。
また、定期購入はしばりなし、いつでも解約することができます。
金の旨味を試してみたい方は、クーポン&定期購入の35%OFFではじめてみましょう。
もし、「愛犬が食べてくれない」「やっぱり高い」などの問題があれば、解約を申し出ましょう。
解約についてのしばりは一切ありません。
>> フード診断を実施する
金の旨味ドッグフードのメディア掲載
金の旨味ドッグフードは、次のメディアに掲載され、注目を集めています。
いぬのきもち・DIME・今の大ヒットはこれだ!!
引用元:金の旨味ドッグフード公式サイト
いぬのきもち8月号、おすすめショップリストに掲載
引用元:金の旨味ドッグフード公式サイト
DIME 9・10月号、2021年上半期ヒット商品として掲載
引用元:金の旨味ドッグフード公式サイト
今の大ヒットはこれだ!! 2021年度版、今大ヒットしている商品として紹介
その他メディアにも掲載
引用元:金の旨味ドッグフード公式サイト
1日あたりの給与量の目安の注意点
成長期・成犬期・シニア期の給与量
1日の給与量を知っておけば、そこから逆算してえさのコストを知ることができます。
ここでは、成長期・成犬期・シニア期にわけて、1日あたりの給与量とえさのコスト例をご紹介します。
成長期
2~4ヶ月 | 4~9ヶ月 | 9~12ヶ月 | |
---|---|---|---|
1~3kg | 59~134g | 49~112g | 39~89g |
3~5kg | 134~197g | 112~164g | 89~131g |
5~10kg | 197~331g | 164~276g | 131~221g |
10~20kg | 331~556g | 276~464g | 221~371g |
6ヶ月齢で成犬時の体重が5kgの場合、1日あたりの給与量は164gになります。
金の旨味ドッグフード1袋が500gなので、3日で使い切る計算になります。
ただ、給与量は成長期がもっとも多く、成犬からシニア犬になるにつれて減っていきます。
成犬期
1~2歳 | 3~6歳 | |
---|---|---|
1~3kg | 36~83g | 31~70g |
3~5kg | 83~122g | 70~103g |
5~10kg | 122~205g | 103~173g |
10~20kg | 205~344g | 173~291g |
1歳で体重が5kgの場合、1日あたりの給与量は83gです。
この例でいうと、1袋で5日分もちます。
シニア期
7歳以上 | |
---|---|
1~3kg | 27~61g |
3~5kg | 61~89g |
5~10kg | 89~150g |
10~20kg | 150~252g |
シニア期になると、給与量はますます少なくなっていきます。
7歳で5kgの場合、61gになり8日もつことになります。
他のフードから金の旨味ドッグフードへの切り替え方
これまでのドッグフードから、金の旨味ドッグフードへ急に変えてしまうと、「食欲低下」「下痢」「便秘」などのトラブルが起こってしまうことがあります。
金の旨味ドッグフードへの切り替えは、10日間かけて行うようにしましょう。
1日目は「これまでのドッグフード9割」「金の旨味ドッグフード1割」
2日目は「これまでのドッグフード8割」「金の旨味ドッグフード2割」
というふうに、徐々にドッグフードを切り替えていけば、トラブルが起きることなくドッグフードの切り替えができます。
愛犬が金の旨味ドッグフードを食べなかった時の対処法
飼い主の手からあげる&長時間だしっぱなしにしない
金の旨味ドッグフードを器に入れて与えても、最初は食べてくれないかもしれません。
食べてくれないのは、犬の警戒心からくるものです。
そういうときは飼い主の手から一粒ずつ与えてみましょう。
おそらく食べてくれると思います。
これを繰り返し、徐々に愛犬が器に入ったものを食べられるようにしましょう。
その際の注意点ですが、ドッグフードの入った器を出しっぱなしにしないようにしましょう。
器がずっとあるということは、「ドッグフードの価値を下げる」ことにつながります。
「いつでも食べられるわけではない」ということを、犬に感じさせるようにしましょう。
砕いてふりかけ状にして与える
よく食べてくれるドッグフードがあるなら、金の旨味ドッグフードを細かく砕いてふりかけ状にして、かけて与えてみましょう。
新しいドッグフードへの警戒をなくす、または、少なくすることができます。
ふりかけ状にして与えることに成功したら、徐々にふりかけの粒を大きくしたり、金の旨味ドッグフードの割合を増やしたりして与えてみましょう。
うまくいけば、食べてくれるようになります。
ぬるま湯でふやかしてあたえてみる
ぬるま湯でふやかして与えてみるのも効果的です。
ぬるま湯でふやかすことで、金の旨味ドッグフードの匂いが強くなり、犬の食欲をかきたてることができます。
また、ぬるま湯でふやかすと、人肌程度に温めることができるというメリットも。
犬は常温のカリカリしたものより、温かくていい匂いのするものを好みます。
そのため、金の旨味ドッグフードを食べてくれやすくなるでしょう。
金の旨味ドッグフードの賞味期限・保存方法
賞味期限

金の旨味ドッグフードは「2021年7月16日」に注文し、「2021年7月18日」に届きました。
賞味期限は画像のとおり2022年4月22日なので、9ヶ月程度で使い切る必要があります。
賞味期限・保存方法まとめ
賞味期限が9ヶ月もあるので、賞味期限切れの心配はいらないでしょう。
ですが、開封後は「高温多湿」「直射日光」を避け、常温で保管してください。
また、1ヶ月を目処になるべく早く使い切るようにしましょう。
金の旨味ドッグフードの基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
ドッグフードの種類 | ドライフード |
対象犬種 | 全犬種 |
対象年齢 | オールステージ |
内容量 | 500g |
価格 |
|
原産国 | 日本 |
販売者 | Mt Flat株式会社 |
※価格は全て税込です。