Dr.WANDEL(ドクターワンデル)+KANDEL(カンデル)+説明書など一式

「愛犬の口臭が気になる……」
「歯磨きしたいのにさせてくれない……」
「デンタルケアをついついサボってしまう……」

あなたと愛犬はこのような状態になっていませんか?

犬は自分で歯や歯茎をきれいにすることはできないので、飼い主がデンタルケアを怠ると歯周病になってしまいます。

実際に3歳以上の犬の約8割が歯周病にかかっていると言われています。

歯周病は毎日のデンタルケア予防できますし、軽度であればデンタルケア用品を使って改善させることができます。

この記事では「舐めるだけ」でデンタルケアができてしまう「Dr.WANDEL(ドクターワンデル)」「仕組み」「口コミ」「実際に愛犬と試してみた結果のレビュー」「安全性と副作用」「効果的な使い方」「最安値で購入する方法」「Q&A」について、まとめてご紹介します。

Contents

Dr.WANDEL(ドクターワンデル)+KANDEL(カンデル)とは?

「Dr.WANDEL(ドクターワンデル)+KANDEL(カンデル)」の説明書

ドクターワンデルは舐めさせるだけで「歯周病の予防」「口臭ケア」「歯垢・歯石ケア」などのデンタルケアができる歯磨きジェルです。

ドクターワンデルは、2021年4月にリニューアルを行い、ドクターワンデルを購入すると「カンデル」というスティック状のガムがついてくるようになりました。
※リニューアル版の販売は「公式サイト」のみ(2022年1月10日時点)。

カンデルは「ダイヤカット」と呼ばれる構造をしており、噛むことで歯にこびりついている歯垢をしっかり落とせるように作られています。

リニューアル前はドクターワンデルを「歯と歯茎に塗る」「舐めさせる」「フードや飲み水に混ぜる」「おもちゃに塗って噛ませる・舐めさせる」という使い方が主でした。

ですが、リニューアル後は、カンデルにドクターワンデルを塗り、ガジガジと噛ませる、というデンタルケアができるようになりました。

カンデルなしの今まで通りの使い方も当然できますが、カンデルを使うことでデンタルケア効果をより高めることが可能となっています。

ドクターワンデルはなぜ必要?

ショッキングなデータですが、3歳以上の約8割の犬が「歯周病」であると言われています。

歯周病になった場合まず困るのが、卵や魚の腐ったような感じの「口臭」。

ですが、歯周病の怖さは「口臭」だけにとどまりません。

歯周病が悪化すると「歯が抜ける」「あごの骨が溶ける」「内臓の疾患に繋がる」などが起こります。

まず、一番重要なことは愛犬が歯周病にかからないように予防してあげること。

次に、歯周病などにかかってしまった時に放置しないことが重要です。

歯周病の予防・治療についての比較

歯周病について、ドクターワンデル+カンデルを使った場合と、動物病院で治療を受けた場合を比較しました。

項目 ドクターワンデル
+カンデル
動物病院での治療
治療・予防
  • 予防効果が高い
  • 軽度の場合、改善の可能性あり
  • 予防効果なし
  • 軽度から重度まで治療可能
費用 月々4,980円 10万円程度
(検査・全身麻酔・歯科処置などの合計)
リスク ジェル・スティックの成分が原因で稀にアレルギーを起こす 全身麻酔は体にかなりの負担がかかる

歯周病が中・重度の場合の治療では、全身麻酔をかけた状態で、歯と歯茎の間の歯石を取り除きます。

全身麻酔は犬にとってかなりの負担になるため、持病があったり、高齢である場合、歯周病の治療が受けられない場合があります。

歯周病の治療が終わっても、「歯磨き」などのデンタルケアを習慣にしないと、再び歯周病になってしまいます。

そのため、日頃からのデンタルケアで歯周病を予防することが、最も大切です。

ドクターワンデル+カンデルは、歯周病を予防する手段の中でも、飼い主・愛犬にとって最も負担が少ないものの一つです。

\  リニューアルキャンペーン  /
  今なら初回63%OFF!!  

ドクターワンデル+カンデルの口コミ・評判

今回は、良い口コミだけでなく、悪い口コミもあつまりやすい、Amazonのカスタマーレビューを引用させていただきました。

Dr.WANDEL(ドクターワンデル)のAmazonカスタマーレビュー

Amazonのカスタマーレビューでは、良い口コミ(星5・星4)が59%悪い口コミ(星3・星2・星1)が41%(※)という結果になっています。
※2022年1月9日時点

良い口コミと悪い口コミが大体、半分ずつの割合を占めています。

ここでは良い口コミ・悪い口コミをそれぞれ見ていきます。

注意!!

Amazonで販売されているDr.WANDEL(ドクターワンデル)は、リニューアル前のバージョンでKANDEL(カンデル)というスティック状のガムが付属しません。

カンデルがついてくるリニューアル版は、公式サイトでのみ販売されています。
※2022年1月9日時点

良い口コミ(星5・星4の口コミ)

すごい!口臭も無くなり、歯も白くなって来ました。続けます。

満足度:5.00

11歳のパピヨン男の子です。ずっと歯磨き大嫌いでいざやろうとすると、獣医師さんも、トリマーさんもプロの方々まで流血騒動でした。どんどん歯は茶色になるし、口臭もしてくるし、ガムはかまないしで途方にくれていたところ、これに出会いました。大好きなサツマイモに乗せてあげると食べます。2日目で口臭が無くなり、一本使い切る前に歯が白くなって来ました。感動してます。カリカリご飯もモリモリ食べるようになり、口腔環境が良くなっているんだと実感してます。続けてみます。ありがとうございました。

簡単に舐めてくれるところ!

満足度:5.00

わが家のワンちゃんはゴローってお名前です
保護犬で我が家に気て3年が経ちます・・・・たぶん8歳前後くらいかな???
最初なかなかなれなかったのですが、やっと3年くらいたって慣れてきましたね。
もういいお年・・・・これからは、歯周病など病気も出てくると思われます???
指につけてなめさせました( ^ω^)・・・・とても良く舐めてくれます
歯ぐきにも直接塗ってあげてもいいの・・・きれいな歯になってるし、口臭があったんだけどこれも解決!
飼い主が気をつけてあげないといけませんものね!おすすめ!!

>> Dr.WANDEL(ドクターワンデル)公式サイトを見る

愛犬が喜んでくれるデンタルケアアイテム

満足度:5.00

まだ2歳で、歯も綺麗なんですが、
小さい頃からのケアが大事だと思い、
お試ししてみました!
指につけて舐めさせるだけの簡単口腔ケア。
甘い味が美味しいのか、必死で舐めてくれました笑笑
簡単だし、喜んで舐めてくれるので、
無理なく続けられそうです。

ぺろぺろ〜ん

満足度:5.00

ぺろぺろ舐めてくれたので1本最後まで使えて口臭も軽減出来ました!

喜んで舐めます。

満足度:5.00

とにかく嫌がらない。
歯ブラシにつけたり指につけて舐めさせたりしてますが喜んで寄ってきます。
前に飼ってた犬がお口のトラブルがあっただけに今回は口腔トラブルゼロにしたいと思っています。
今のところ歯石も口臭も全くありません。

>> Dr.WANDEL(ドクターワンデル)公式サイトを見る

まずは1本。。

満足度:4.00

以前飼っていた愛犬が、歳をとってからかなり口臭と歯周病で苦労したので、今度は早めのケアでこちらをお試し。
本当にジェルを舐めてくれるのかがまず不安でしたが、むしろこれを見せると喜んでジャンプしてくるので、美味しいのかな??我が家ではご褒美使いで使っています。毎日ジェルを少量舐めさせるだけでよいので、飼い主としてもあの歯ブラシのストレスがない!!以前は病院で歯ブラシもしてもらっていたので、そのケア代を考えると、、やっぱり安いかな〜

なめさせるだけ?

満足度:4.00

犬の好きそうなニオイなどは特に感じませんが、喜んでなめます。
でも、なめるだけだとすぐに飲み込んでしまうと思うのでやはり直接塗りこむか、歯ブラシやガーゼに付けて歯磨きする方が格段に効果は上がると思います。
使い始めてからたしかに口臭は気にならなくなったかも。
ただ、値段が高いです。
容量もそれほど多いわけではないのでせめて半額ぐらいになってくれたらなぁと思います。

>> Dr.WANDEL(ドクターワンデル)公式サイトを見る

悪い口コミ(星3・星2・星1の口コミ)

効果がよくわからない

満足度:3.00

レビューが良かったので購入しましたが、いまいち効果のほどがわからない。結構高価なものなので、大事に使い過ぎているからかな・・・とも思いつつ、愛犬が好みの味ではないようなので、少しずつ使ってます。

使い方次第

満足度:2.00

1本で効果あれば再度購入を考えてましたが、使い方が良くなかったのかいまいち効果が見られなかったのが残念だけど、無味無臭なので水に入れてもちゃんと飲みます。

コスパと効能

満足度:1.00

効果確認できず。

二か月ほど使用したけど全く効果なし

満足度:1.00

全く効果無し

口コミまとめ

口コミの結果は、良い口コミ(星5・星4)が59%悪い口コミ(星3・星2・星1)が41%(※)となっています。
※2022年1月9日時点

まず、良い口コミで特に目をひいたのが「2日目で口臭が無くなり、一本使い切る前に歯が白くなって来ました。」です。

獣医師やトリマーなど、プロの方がお手上げで、ガムも食べてくれない中、ドクターワンデルは素晴らしい働きをしたのではないでしょうか?

一方、悪い口コミでは、「効果がわからない」「価格が高い」というものが目立ちました。

歯垢・歯石の蓄積が進んでいる場合や歯周病にまで進んでいる場合は、ドクターワンデルの効果は実感しにくいかもしれません。

また、価格については確かに安くはありません。

ですが、「舐めるだけ」でデンタルケアができる手軽さを考えると、ドクターワンデルの価格設定にも納得できるかもしれません。

\  リニューアルキャンペーン  /
  今なら初回63%OFF!!  

ドクターワンデル+カンデルを購入し使ってみました!

ここでは、ドクターワンデル(カンデル付きのバージョン)を購入し、実際に使ってみた様子をレビューします。

Dr.WANDEL(ドクターワンデル)+KANDEL(カンデル)+説明書など
Dr.WANDEL(ドクターワンデル)+KANDEL(カンデル)+説明書

ドクターワンデルは、「ドクターワンデル本体」「カンデル」「説明書」「お役立ち読みもの」がセットになって届きます。

Dr.WANDEL(ドクターワンデル)
Dr.WANDEL(ドクターワンデル)

ドクターワンデルは、1本30g入りになっています。

1日1gを使ってデンタルケアを行うため、1本で1ヶ月になります。

KANDEL(カンデル)
KANDEL(カンデル)

カンデルは1袋に15本入っています。

カンデルを使ったデンタルケアは、カロリーの関係から、2日に1度になります。

使い方としては、

「1日目:ドクターワンデルをカンデルに塗り、噛んで食べさせる」
「2日目:ドクターワンデルを指などに塗り、舐めさせる」
「3日目:ドクターワンデルをカンデルに塗り、噛んで食べさせる」
・・・

のように、カンデルに塗って噛ませる日と、指に塗って舐めさせる日を交互に繰り返して、デンタルケアを行います。

愛犬グミにお試ししてもらいました!

愛犬のトイプードル・グミに、初めての「ドクターワンデル+カンデル」を試してもらいました。

気に入ってくれれば歯磨きの頻度を減らしつつ、デンタルケア効果を高めることができます。

初めて見るガムと透明のジェルを警戒するかと思いましたが、なんの抵抗もなくガジガジとしっかり噛んでくれました。

このデンタルケアなら無理なく続けていけそうです。

\  リニューアルキャンペーン  /
  今なら初回63%OFF!!  

ドクターワンデルは雑誌・TVなどのメディアで紹介された確かなデンタルケア用品

ドクターワンデルは、大人気雑誌「いぬのきもち(2021年8月号)」や「GIANA(2020冬号)」で紹介されたデンタルケア用品です。

また、雑誌だけでなく、TOKYO MXテレビの「カンニング竹山の一番研究所」でも取り上げられています。

動画(6分程度)を見れば、ドクターワンデルがどのような想いによって生み出されたかわかると思います。

動画の中では、カンデルと一緒に使うメリット、注意点などもまとめて紹介されています。

\  リニューアルキャンペーン  /
  今なら初回63%OFF!!  

ドクターワンデルの原材料・成分についての評価

ドクターワンデルの原材料
カンデルの原材料

ドクターワンデルの原材料はチューブの裏面、カンデルの原材料はパッケージ裏面に記載されています。

商品名 原材料
Dr.WANDEL
(ドクターワンデル)
グリセリン、水、ヒト脂肪細胞順化培養液エキス、リベチン含有卵黄粉末、シソエキス、乳酸桿菌溶解質、スイゼンジノリ多糖体、プラセンタエキス、ヒドロキシアパタイト、ヒアルロン酸Na、セルロースガム、カルボマー、水酸化K、BG、デキストリン、メチルパラベン
KANDEL
(カンデル)
牛革、米粉、食物繊維、大豆たん白、カツオエキス、卵黄粉末、増粘安定剤(加工でん粉、増粘多糖類)、グリセリン、ソルビトール、酸化防止剤(ビタミンE)、着色料(銅葉緑素)、リン酸カリウム、緑茶抽出物

ドッグフードの原材料と異なり、カタカナだらけなので「わかりにくい……」かもしれません。

一つずつチェックしていきましたが、犬にとって害になるものは含まれていません。

また、原材料はすべて国産のものが使われています。

こういった「国産の原材料へのこだわり」は、安心・安全につながるポイントの一つですね。

ここでは、原材料の中で特に注目したいもの5つをピックアップしご紹介します。

1.ヒト脂肪幹細胞培養上清液

ヒト脂肪幹細胞培養上清液

ヒトの歯科医療分野でも用いられるなど、高い安全性を実現した成分です。
成長因子(サイトカイン)を豊富に含むヒト脂肪幹細胞培養上清液は、今話題の成分と言われております。

ドクターワンデルで期待されるのは、抗炎症サイトカインによる、炎症の抑制です。

歯周病になると、歯茎に腫れが起こります。

ドクターワンデルでは、「ヒト脂肪幹細胞培養上清液」の抗炎症サイトカインで、歯茎の腫れを鎮めます。

また、口腔内に潤いをもたらすことで、口臭の軽減の効果も期待されます。

2.卵黄粉末グロビゲンPG

卵黄粉末グロビゲンPG

グロビゲンPGとは「抗ジンジパイン鶏卵抗体」を多く含んだ卵のことを指します。

そのグロビゲンPGの卵黄を粉末にしたものが、ドクターワンデルに含まれる「卵黄粉末グロビゲンPG」です。

歯周病の病原因子は「ジンジパイン」という酵素だと考えられています。

この「ジンジパイン」の活性を阻害することにより、「歯周病菌が凝集するのを抑制し歯垢を減少させる」「歯肉組織の炎症の軽減」の2つの効果が期待されます。

3.シソエキス

シソエキス

2017年3月の「日本経済新聞」の記事の引用です。

ロート製薬、歯ぐき再生成分を発見 歯周病対策品を開発へ(2017年3月2日)

ロート製薬はシソ科の植物を精製した「ハッカ油」に歯ぐきを再生させる効果があることを発見した。一部のハッカ油成分が歯を支えている部分の細胞を増殖させるという。歯周病などで損傷した歯ぐきの修復と再生につながる。研究成果をもとに、将来的に歯周病対策製品分野への参入を目指す。

ロート製薬はシソエキスの一つである「ハッカ油」に歯茎再生の効果があることを発見(2017年3月)しています。

ドクターワンデルにも、シソエキスが含まれています。

その働きにより、歯周病などで傷ついた歯茎の修復・再生が期待できます。

また、シソの香り成分「ペリルアルデヒド」には強い抗菌作用があり、口腔内の菌の増殖を防ぎます。

4.スイゼンジノリ

スイゼンジノリ

スイゼンジノリ(水前寺のり)から抽出できる成分「サクラン」が口腔内の健康維持に役立ちます。

サクランは分子量が1600万に達するため、長時間の保湿が可能です。

具体的には保湿で有名な「ヒアルロン酸」の約5倍の保水力があります。

1gで6Lもの水分を保持できるスイゼンジノリのサクランが口腔内の乾燥を防ぎ、口臭を軽減します。

5.クリスパタス乳酸菌

クリスパタス乳酸菌

クリスパタス乳酸菌は女性の膣内に存在する善玉菌です。

赤ちゃんが産道を通り生まれてくるとき、このクリスパタス乳酸菌は母から赤ちゃんへと受け継がれます。

受け継がれた結果、クリスパタス乳酸菌は、赤ちゃんの口腔や腸などに善玉菌として定着します。

そして、粘膜免疫系を増強する働きをします。

実際に、株式会社キティーによる研究論文「クリスパタス菌KT-11の接種が歯周病による歯槽骨の破壊を抑制する」では、次のように書かれています。

マウスに経口投与したところ、gingivalis(ジンジパイン)による歯周病の症状を抑制した。

この実験結果からわかるのは、クリスパタス乳酸菌が「歯周病菌が凝集するのを抑制し歯垢を減少させる」「歯肉組織の炎症の軽減」の2つの働きを示した、ということです。

5つの成分の相乗効果で歯周病を改善・予防

ドクターワンデルは、5つの主成分の相乗効果で、歯周病の改善・予防を行います。

5つの成分

  1. ヒト脂肪幹細胞培養上清液
    →歯茎の炎症を抑える、口腔内を潤す
  2. 卵黄粉末グロビゲンPG
    →歯垢を減少させる、歯肉組織の炎症の軽減
  3. シソエキス
    →傷ついた歯茎の修復・再生、菌の増殖防止
  4. スイゼンジノリ
    →口腔内を潤し、口臭を軽減
  5. クリスパタス乳酸菌
    →歯垢を減少させる、歯肉組織の炎症の軽減

一方、カンデルは特許出願中の「ダイヤカット構造」をしたガムになります。

カンデルを噛むことで、切り込みの間に歯が食い込み、摩擦で歯の表面の歯垢を絡めとります。

このカンデルの切り込みに「ドクターワンデル」を塗り込むことで、カンデルによる歯垢除去と、ドクターワンデルによる歯周病の予防・改善の効果の両方を得ることが期待できます。

\  リニューアルキャンペーン  /
  今なら初回63%OFF!!  

ドクターワンデルの安全性と副作用は?

ドクターワンデルは、歯周病の予防と改善の効果が期待できるデンタルケア用品です。

歯周病の予防やデンタルケアには終わりがなく、犬の一生に渡って行う必要があります。

ドクターワンデルもある程度の長い期間、使い続けることで「口臭の改善」「歯周病の予防」「歯周病の改善」を得ることができます。

長期間、使い続けるものに求められるのは、その「安全性」です。

デンタルケア用品によっては危険な原材料が使われていることもあります。

それが少量であったとしても、長期間に渡って使い続ければ犬の健康を害する可能性があります。

そのため、デンタルケア用品を選ぶときは、 使いやすさだけでなく、「安全性」も重視すべきです。

ドクターワンデルは安全性の高い国産の原材料を使用

ドクターワンデル+カンデルで使われている原材料は、すべて国産のものを使用しています。

デンタルケア用品でありながら、原材料を国産にこだわっているあたりに安心感がもてます。

さらにワンデルの場合は、「放射能検査」「残留農薬検査」を実施、カンデルについては、「微生物検査」「理化学検査」「官能検査」を実施する、などの安全に対する徹底ぶりです。

ヒューマングレード品質の原材料を使用

ドクターワンデル+カンデルでは、ヒューマングレード(人間が食べても問題ない)な原材料のみ使用されています。

口にして危険なもの・害があるものは一切含まれていません。

アレルギーについて

いくら安全に対して徹底していても、アレルギーを全て防ぐことは不可能です。

そのため、愛犬のアレルギーを把握しておき、ドクターワンデル+カンデルの原材料に含まれているかどうかチェックすることが大切です。

ドクターワンデル+カンデルで、アレルギーを起こす原因になる原材料には、次のものがあります。

アレルギーの原因になるもの

  • 牛肉
  • 大豆
  • とうもろこし
  • カツオ

これらの原材料に対してアレルギーを持っている場合は、獣医師に相談の上、ドクターワンデル+カンデルを使うようにしましょう。

乳酸菌による一時的な下痢

ドクターワンデルは、主原料に乳酸菌を使っています。

そのため、一時的に便がゆるくなってしまうことがあります。

ですが、1~2週間程度で落ち着くので、安心してくださいね。

動物病院や動物介護施設での採用実績

ドクターワンデルは、現在、次の動物病院や動物関連施設で利用されています。

ワンデル使ってます!

  • リライフアニマルクリニック
  • あきつ動物クリニック
  • hiff cafe tamagawa
  • Pet care home Lyuca
  • BBQ cafe & Grill cafe ぽのいえ
  • Deens Sheltie
  • ペットタクシー・ハッピードッグズ
  • wan on one など

動物病院はデンタルケアをはじめ、犬の健康や幸せに繋がることにについて、一番、厳しい目を持っているところではないでしょうか?

そういったところで採用されるというのは、ドクターワンデルが確かなデンタルケア効果を持っているという証拠だと思います。

また、ドクターワンデルは、「カフェ」「ペットホテル」「訪問動物介護」分野での採用実績もあります。

歯磨きは犬の生活の中でも最も重要な習慣の一つです。

ですが、歯磨きが苦手な犬が多いのも事実です。

そういった「歯磨きの問題」を解決するために、「カフェ」「ペットホテル」「訪問動物介護」などで、「舐めるだけ」のドクターワンデルは導入されています。

今後も、ドクターワンデルを採用する病院や、動物関連施設は増えていくでしょう。

\  リニューアルキャンペーン  /
  今なら初回63%OFF!!  

【難易度・効果別】ドクターワンデル(+カンデル)の使い方5パターン【動画付き】

ドクターワンデルは、次の5種類の使い方ができます。

ドクターワンデルの使い方

  1. カンデルに塗って使う
  2. 指やスプーンに塗って舐めさせる
  3. フードや飲み水に混ぜる
  4. おもちゃに塗って噛ませる・舐めさせる
  5. 指先やガーゼにつけ、歯と歯茎に塗る

それぞれ「難易度」「効果」「かかる時間」が異なります。

表と動画を使ってご紹介していくので、ぜひ、あなたと愛犬にとってぴったりのものを見つけてくださいね。

①カンデルに塗って使う

難易度  最も簡単
効果  最も期待できる
かかる時間
  • カンデルにドクターワンデルを塗る時間:10秒程度
  • カンデルを噛み終わるまでの時間:3分程度

合計時間:3分10秒程度

ドクターワンデルが最も効果を発揮する方法が、この「カンデルに塗って使う」です。

カンデルはドクターワンデルのリニューアル(2021年4月)に伴い、ドクターワンデルを購入すると付属(※)するようになりました。
※公式サイトのみ(2022年1月11日辞典)。

使い方ですが、まず、カンデルの溝に沿って、ドクターワンデルを一直線にのせます。

そして、カンデルを犬に噛ませるだけです。

ドクターワンデルで化学的なデンタルケアを行い、カンデルは独自のダイヤカット構造で物理的に歯垢を絡めとります。

この相乗効果でデンタルケアを行うのが、最もドクターワンデルの効果を得られる方法です。

デメリットは、カンデルを噛んでいる間、人が手でカンデルを固定してあげる必要があるところです。

体重5kgの愛犬グミの場合、カンデルを固定する時間は3分程度でした。

ですが、それだけで「口臭ケア」「歯周病の予防」「歯周病の改善」のトータルケアができます。

②指やスプーンに塗って舐めさせる

難易度  最も簡単
効果  十分な効果あり
かかる時間
  • 指・スプーンなどにドクターワンデルをのせる時間:10秒
  • 愛犬が舐め終わるまでの時間:1分程度

合計時間:1分10秒程度

1回分を指やスプーンにのせます。

それをそのまま犬の顔に近づけると、ペロペロと舐めてくれるはずです。

口コミを調査しましたが、「喜んで舐めてくれた」というものが圧倒的多数で、「舐めてくれなかった」という口コミを見つけることはできませんでした。

かかる時間は1回分を舐め終わるまでなので、大体30秒程度です。

ドクターワンデルは「舐めるだけでOK」を売りにしているので、これだけでデンタルケア効果は十分に発揮されます。

③フードや飲み水に混ぜる

難易度  簡単
効果  やや効果が薄れる
かかる時間
  • 水・ドッグフードに混ぜて準備をする時間:1分程度
  • ドッグフードを食べ終わるまで・水を飲み終わるまで:10分程度

合計時間:10分程度

「②の指やスプーンに塗って舐めさせる」で、愛犬が舐めてくれなかった場合、この「③フードや飲み水に混ぜる」を試します。

この方法は、普段食べているドッグフードや飲み水に混ぜるだけなので、簡単な方法の一つです。

ドッグフードに混ぜる場合は、ドクターワンデル1回分をスプーンにとり、器に入ったフードに混ぜ合わせましょう。

飲み水の場合もスプーンに1回分をとり、飲み水に入れ、十分に混ぜます。

直接的な方法でない分、「②の指やスプーンに塗って舐めさせる」よりは効果が落ちてしまうかもしれません。

ですが、この方法も公式サイトで推奨されている方法の一つで、ドクターワンデルの効果を十分に得ることはできます。

④おもちゃに塗って噛ませる・舐めさせる

難易度  簡単
効果  やや効果が薄れる
かかる時間
  • おもちゃに塗る時間:10秒程度
  • おもちゃについたドクターワンデルを舐め終わるまで:1分程度

合計時間:1分10分程度

ドクターワンデルはおもちゃに塗って使うこともできます。

警戒心の強い犬でも、大好きなおもちゃなら、喜んで噛んだり舐めたりしてくれると思います。

この方法は、おもちゃに塗るだけと簡単な方法です。

ですが、おもちゃに塗ったドクターワンデルが、遊んでいるあいだに壁や床、体などについてしまう可能性があります。

壁・床・体についてしまった分や、舐め残し分は、無駄になってしまいます。

その結果、他の方法よりもデンタルケア効果が劣ってしまうことがあります。

⑤指先やガーゼにつけ、歯と歯茎に塗る

難易度  難しい
効果  かなりの効果を得られる
かかる時間
  • 指やガーゼに塗る時間:10秒程度
  • 全ての歯・歯茎に塗り終わるまで:5分程度

合計時間:5分程度

指で塗る場合、まず、ドクターワンデルを指先にのせます。

その後、犬をお座りの体勢で待たせて、唇をめくり、素早く上下左右の歯と歯茎に塗ります。

ドクターワンデルを直接、歯と歯茎に塗るため、デンタルケア効果は5つの方法の中で2番目にあります。

また、慣れれば1分以内に終わらせることも十分に可能です。

この方法は愛犬が「口の中や歯茎を触られるのを嫌がらない」ことが前提条件です。

口先や口の中を触れない場合、この「歯と歯茎に塗る」方法はあきらめましょう。

①〜⑤のどの使い方がベストなの?

ベストな方法は、飼い主と愛犬によって異なります。

ですが、「ドッグフードおすすめ辞典」が考えるベストなドクターワンデルの使い方を紹介します。

ドクターワンデルのベストな使い方

ドクターワンデル本体は、30g入っており、毎日1gの使用でちょうど1ヶ月もちます。

一方、カンデルの方は15本入りのものが届き、2日1度のペースで使うことが説明書で推奨されています。

「ドクターワンデルは毎日」「カンデルは2日に1度」が前提条件となります。

次が「ドッグフードおすすめ辞典」が考える、ドクターワンデルのベストな使い方です。

「1日目:ドクターワンデルをカンデルに塗り、噛んで食べさせる」
「2日目:ドクターワンデルを指などに塗り、舐めさせる」
「3日目:ドクターワンデルをカンデルに塗り、噛んで食べさせる」
・・・

この方法は、デンタルケア効果を上げつつ、かかる時間を最小限にする方法です。

使い方は自由

ドクターワンデルの「ベストな使い方」をご紹介しましたが、よほどのことがない限り、デンタルケア効果をえられないといったことはありません。

ですので、飼い主と愛犬の状態にあわせて、好きな使い方を選んでくださいね。

無理なく続けてける方法が一番だと思います。

特にドクターワンデルは、舐めるだけで効果があるので、「こんなに楽でいいの?」ぐらいでも大丈夫です。

\  リニューアルキャンペーン  /
  今なら初回63%OFF!!  

ドクターワンデルの最安値は?公式・Amazon・楽天の価格比較

ここではドクターワンデルを最安値で購入する方法について、ご紹介します。

まず、「公式サイト」と大手ネットショップの「Amazon」「楽天」のドクターワンデルの価格は、次のようになっています。

購入方法 公式 Amazon 楽天
通常購入
  • 7,980円
  • 送料660円
  • カンデル1袋15本入り付き
  • 6,353円
  • 送料無料
  • カンデルは付属しない
  • 6,353円
  • 送料無料
  • カンデルは付属しない
定期コース 初回
  • 2,980円
    63%OFF
  • 送料無料
  • カンデル1袋15本入り付き
2回目
  • 4,980円
  • 送料無料
  • カンデル1袋15本入り付き
3回目以降
  • 4,980円
  • 送料無料
  • カンデル1袋15本入り付き
  • 「永年全額返金保証」付き

※価格は全て税込です。

ドクターワンデルは「公式サイト」または、「Amazon」「楽天」などのネットショップで購入できます。

店頭販売は行っていません。

ドクターワンデルは、2021年4月にリニューアルされ、新しいバージョンのものだと「カンデル」というドクターワンデルと一緒に使う歯磨きガムが付属します。

現在のところリニューアル版を購入できるのは、「公式サイト」のみです(※)。
※2022年1月11日時点

そのため、ドクターワンデルを買うなら「カンデル」もついてくる「公式サイト」がおすすめです。

また、公式サイトで購入する場合「通常購入」または「定期コース」を選ぶ必要があります。

通常購入は気楽な反面、価格がかなり高くなっています。

そのため、「初回63%OFF・送料無料」になる定期コースでの購入をおすすめします。

定期コースとなっていますが、回数や期間のしばりはありません。

そのため、初回分を受け取ってすぐに解約することも、全く問題ありません。

解約は電話で簡単に行えます。

もちろん、ドクターワンデルを気に入り、そのまま使い続けていきたい場合は、特別な手続きは必要ありません。

解約の手続きをしなければ、自動的に次回分が届くシステムになっています。

\  リニューアルキャンペーン  /
  今なら初回63%OFF!!  

ドクターワンデルの解約は簡単・具体的な方法は?

ドクターワンデルの解約は、とても簡単で「電話で解約を伝える」だけ、です。

電話番号と受付時間

販売会社:株式会社ライブナビ
電話番号:0120-779-989
(受付時間/平日9:00~18:00)

注意点としては、次回分のお届け日の4日前までの電話連絡が必要で、4日前を過ぎってしまった場合、発送停止が間に合わず次の商品が届いてしまいます。

解約を決めた場合は、なるべく早く電話で連絡するようにしましょう。

ドクターワンデルの定期コースは、回数しばりなど一切ありません。

初回のみ受け取って、即、解約しても問題ありません。

また、電話での解約時に引きとめられることもないので、電話が苦手な方も安心していただければと思います。

なお、「マイアカウント」「お問合せフォーム」からは、解約の手続きは行えません。

\  リニューアルキャンペーン  /
  今なら初回63%OFF!!  

ドクターワンデルの「永年全額返金保証」の仕組みと受けられる保証

永年全額返金保証

ドクターワンデルを使う上で一番気になるのが「本当に効果は出ているの?」ではないでしょうか。

歯垢や歯石の付着が軽い場合なら、比較的、早く、「口臭の改善」「歯垢・歯石の除去」といったドクターワンデルの効果を実感できると思います。

ですが、歯垢や歯石の付着が中・重度の場合は、効果を感じるまでに時間がかかったり、効果を感じることができなかったりする場合もあります。

実際に悪い口コミでは「効果が出ているのかどうかわからない」といったものが多く見られました。

ドクターワンデルはもちろん科学的に根拠のある商品で、良い口コミも半数以上を占めます。

ですが、「デンタルケア用品」を長期間に渡って使い続けるには、モチベーションを維持し続ける必要があります。

多くの場合、商品に対する信頼感がそのモチベーションとなります。

その信頼感を得るためにドクターワンデルは「永年全額返金保証」を用意しています。

公式サイトの「永年全額返金保証」とは?

永年全額返金保証は、次の条件を満たしている時に返金を受けられるというものです。

条件

  • 定期コース3回目を受け取り済みであること
  • 指定の病気「歯周炎(中度〜)※」「歯槽膿漏」「歯髄炎」にかかること
  • 上記の病気の診断書と、発行時の領収書(診断書の発行料も返金対象となるため)が手元にあること
  • Dr.WANDEL+KANDELセットの定期消費頻度が2ヶ月に1本以下でないこと

※歯肉炎・軽度歯周炎は適応外

上の「条件」を満たしている場合、「これまでの商品代金の全額」と「診断書の発行料」の返金を受けられます。

例えば、ドクターワンデルを2年間(24回)使い続けたのに「歯槽膿漏」になってしまった場合、「24回分の商品代金」「診断書の発行料」が返金されます。

この「永年全額返金保証」は、ドクターワンデルに対する開発者側の自信の表れです。

また、購入者にとっては、万が一、病気にかかったとしても「お金は戻ってくる」という金銭面での安心感が生まれます。

\  リニューアルキャンペーン  /
  今なら初回63%OFF!!  

ドクターワンデルQ&A

ここでは、ドクターワンデルでよくある疑問について、Q&A方式で回答します。

「犬種」「年齢」関係なく使用できる?
どの犬種・年齢にも使えます。

どの犬種にも使えます。

また、オールステージ対応で、子犬からシニア犬まで使えます。


原産国と販売店はどこ?
ドクターワンデルは日本産で、「公式サイト」や「Amazon」「楽天」などのネットショップで取り扱いがあります。

ドクターワンデルは国産のデンタルケア用品で、原材料まで全て国産です。

また、商品は「公式サイト」や「Amazon」「楽天」で購入できます。

ですが、カンデルがついてくる「リニューアル版」は公式サイトのみ(※)のため、購入時は注意が必要です。
※2022年1月18日時点

>> Dr.WANDEL(ドクターワンデル)公式サイトを見る


薬を飲んでいるけどドクターワンデルを使える?
獣医師に相談する必要があります。

獣医師に相談し、安全を確認した上で使用する必要があります。


ドクターワンデルに副作用はあるの?
「一時的に便がゆるくなる」「アレルギー反応が出る」ことがあります。

ドクターワンデルは乳酸菌を含むため、一時的に便がゆるんだり、下痢になることがあります。

ですが、1〜2週間程度で症状は治るので、安心して使用し続けて大丈夫です。

一方、「牛肉」「大豆」「とうもろこし」「カツオ」「卵」のアレルギーをもっている場合は、獣医師に相談の上、使用する必要があります。


1ヶ月の使用量はどれくらい?
超小型〜中型犬で1本、大型犬で2本です。

超小型犬〜中型犬で「1本」、大型犬で「2本」が目安です。


解約はちゃんとできるの?
解約ができないということは一切ありません。

解約は電話でのみ行えます。

次の電話番号に電話をかけ、「解約したい」と伝えれば電話のみで解約は完了します。

電話番号と受付時間

販売会社:株式会社ライブナビ
電話番号:0120-779-989
(受付時間/平日9:00~18:00)

注意点は、次回分のお届け日の4日前までの電話連絡が必要で、4日を過ぎてしまった場合は、次回分が届くことです。

解約を決めた場合は、できるだけ早く電話で連絡するようにしましょう。

解約にあたって、回数・期間の縛りは一切ありませんし、引き止められるようなことももちろんありません。


猫にも使えるの?
使えます。

ドクターワンデルは猫にも使えます。

ですが、カンデルの方は、猫に使うことはできません。

\  リニューアルキャンペーン  /
  今なら初回63%OFF!!  

ドクターワンデルはこんな飼い主&愛犬におすすめ!

ここまでドクターワンデルについて、徹底的にみてきました。

ドクターワンデルは、次のような飼い主・愛犬におすすめです。

飼い主・愛犬におすすめ!

  • 口臭が気になる……
  • 軽度の歯周病の可能性がある
  • 歯磨きが苦手
  • 歯磨きをしたことがない
  • 顔の先や口の中を触らせてくれない
  • できるだけ楽にデンタルケアしたい
  • 口内環境をいつまでもいい状態に保ちたい
  • 3歳以上の8割が歯周病にかかっていると知ってショックを受けた

愛犬のデンタルケアは、飼い主の悩みの一つかもしれません。

デンタルケアは犬の一生に渡って行う必要があり、さぼり続けてしまうと「歯周病」にかかってしまいます。

歯周病になると、「歯が抜ける」「あごの骨が溶ける」「(菌による)内臓の疾患につながる」などの重大な問題が起こるため、治療は必須になります。

ですが、歯周病の治療は基本的に全身麻酔を使うため、健康な犬しか受けることができません。

また、受けられたとしても、全身麻酔のリスクは無視できるものではありません。

一番の解決方法は、「そもそも歯周病にならないようにデンタルケアをする」です。

デンタルケアは手間がかかると思われることが多いですが、現在はドクターワンデルのような「舐めるだけ」のデンタルケア用品もあります。

もし、歯周病の話で「ドキッ」としたなら、これからでもデンタルケア始めてみませんか?

ドクターワンデルなら、最短1分で1日のケアが終わります。

ドクターワンデルに興味をもっていただけたなら、ぜひ、公式サイトも見てみてくださいね。

\  リニューアルキャンペーン  /
  今なら初回63%OFF!!  

ドクターワンデルの基本情報

項目 詳細
商品情報 デンタルケア用品
対象犬種 全犬種
対象年齢 オールステージ
内容量
  • ドクターワンデル:1本30g
  • カンデル:1袋15本入り
価格
  • 通常価格:7,980円
  • 定期コース初回:2,980円
    (63%OFF)
  • 定期コース2回目以降:4,980円
原産国 日本
販売者 株式会社ライブナビ
\  リニューアルキャンペーン  /
  今なら初回63%OFF!!  

デンタルケア(主に歯磨き)についての記事は、こちらをどうぞ!

口臭ケア・デンタルケアグッズのランキングは、こちらをどうぞ!