やわかドッグフードとトイプードル

やわかは「トリゼンダイニング」という会社が製造・販売するドッグフード。

トリゼンダイニングは、水たき料亭「博多華味鳥」も経営しています。

やわかで使われるチキン「華味鳥」は、料亭で使われるものとまったく同じブランド鳥。

原材料にも徹底したこだわりがあり、口コミには「抜群の食いつき!」「目の周りがきれいになった」というものが見られました。

この記事では、そんなやわかの魅力について、口コミを中心にご紹介します。

項目 詳細
商品ランク Aランク
(S~Fランク中)
安全性 5.00
原材料 5.00
栄養バランス 5.00
カロリー 5.00
コストパフォーマンス 2.00
目的 総合栄養食
内容量 1.2kg
価格
  • 初回購入:4,378円33%OFF
  • 通常購入:6,578円
  • 定期コース:5,920円10%OFF
100gあたりの価格 365円(初回購入の場合)〜548円(通常購入の場合)
1日あたりの食費の目安(※1) 376円(初回購入の場合)〜564円(通常購入の場合)
タイプ セミドライフード
対応犬種 全犬種
対応年齢 オールステージ
対応犬種 全犬種
原産国 日本

※価格は全て税込です。
※1.「3kgの成犬」にあたえる場合。

やわかドッグフードは、原材料にとことんこだわり、作られたセミドライのドッグフードです。

チキンは国産ブランドの「華味鳥」を100%使用、主原料もすべて国産のものを使っています。

香料や保存料などの添加物は一切含んでおらず、安心して愛犬にあたえることができます。

一点、デメリットがあるとすれば、コスパが悪いこと。

その理由は、「原材料へのにこだわり」「個包装」があげられます。

それ以外は、すべて星5ですが、コスパが星2となっているため、全体としてランクAをつけました。

>> やわかドッグフード公式サイトを見る

やわかドッグフードの口コミ・評判

良い口コミ

ここ数日、今までのフードをガン無視‼︎ ここ数ヶ月トッピングやらで渋々食べてる感じだったけど😅
食べないならいいや!と放ってましたが、根負け🥲
1週間ほど前に届いてた『やわか』をとうとう解禁に😳
ペロリでした😵
色々試してみたけど、久しぶりにこんなに早くに食べ終わるの見た😆
このまま食べ続けてくれますように🙏🙏

ご飯替えたら
目の周り綺麗になって来た。
#ちわわ#やわか

ご飯がなくなってきたので、
いつも愛用してるうまか購入🍚
新パッケージになってから初♡
食べが悪い時があるから、
はじめてやわかも買ってみた✌️
入ってる原料はほぼ同じだけど、
ウェットフードになったもので小分けになってる✨
持ち運びにも便利だな〜って😌
.
早速あげてみたけど、食いつきがすごい😂
いつもと若干違う味するのかな?笑
モコは初めて食べるものはとりあえず
おいしく食べてくれる😊
てかきっと好き嫌いないと思う…笑
毎日あげるにはちょっと贅沢すぎるから
うまかも混ぜつつ、あげようかな!

そういえばここの所、チタンの涙やけが無くなった!
これはフード変更した「やわか」のおかげか!?😆

ヒューマングレードなので、ママも試食笑
鰹節が強めの柔らかジャーキーって感じ✨
.
商品名のとおり、柔らかいのでシニア犬向き。
.
最近はフードを水でふやかしてもダメ
キュウリトッピングしてもダメ
なかなか食べてくれなくて困っていたので「やわか」は救世主になりそうです。

最近、「なんのフードをあげてるのか?」「このフードは何?」というお問い合わせをいただきます。
虎徹が食べてるのはこの「やわか」というフードです♪
しっかりと乾燥しないで少ししっとりした状態でパッケージしてあります📦
しかも小分けにパッケージしているのでいつでもフレッシュなご飯を虎徹にあげることができます😊
これに出会うまでは本当に食べてくれないので苦労しました😅
半信半疑で買ったのですが、開けたらまず匂いがすごい!
美味しそうな匂いです♪
私も思わず食べてみました!
味はないのですが旨味がすごいです‼️
このお店は九州の有名な料理屋さんですから人間のご飯的な匂いがするのも当然かと納得😆
わがまま王子の虎徹さんも満足のごはんです❤️

>> やわかドッグフード公式サイトを見る

悪い口コミ

食べない…

満足度:3.00

9歳ポメラニアン、温めても食べなかった…鰹だしやチキンのすごくいい匂いなのに残念…お値段高いのに試食できないので残念。

foodやわかに変えてみた🍚
おやつみたいにはちょこっと食べたけどお皿にのせると食べない😅いちを記念に…。
おいしそうな匂いに凄い喜んでたのにな🥲

口コミまとめ

まず、いい口コミですが、「ペロリと食べた」「目の周りが綺麗になった」「小分けで持ち運びに便利」といったものが見られました。

やわかは、「水たき料亭・博多華味鳥」と同じ会社の「トリゼンダイリング」で製造・販売されているドッグフードです。

やわかで使われているチキンは、料亭で使われているものと同じ「華味鳥」。

犬の食いつきの良さは、当然のことなのかもしれません。

また、目の周りが綺麗になったという口コミが多く見られました。

やわかの主原料は全て国産。

原材料の品質が良いため、目の環境がよくなったのだと思います。

一方、悪い口コミは全て「食べてくれなかった」というものでした。

いくら、やわかがいいドッグフードでも、犬は気まぐれですし、好き嫌いもあるため、食べてくれないことはあります。

これはある程度、仕方のないことかもしれまん。

\ 初回限定33%OFF!! /

やわかドッグフードの外観をレビュー

ここでは、「外観などの見た目」から実際に「愛犬に食べてもらった結果」をレビューします。

やわかドッグフードパッケージ正面
やわかドッグフードパッケージ正面

木目調の背景に、やわかの原材料の画像が「やわか」のプリントの周りを飾っています。

「着色料フリー」「小麦グルテンフリー」「ノンオイルコーティング」と、やわかの特徴もしっかりアピール。

やわかドッグフードパッケージ背面
やわかドッグフードパッケージ背面

背面には、「やわか8つのポイント」「給与量・給与方法」「原材料」「栄養成分」「賞味期限」「販売者」の情報が記載されています。

やわか8つのポイント

  1. 主原料は全て国産
  2. 鶏肉原料は100%九州産華味鳥
  3. 健康な関節を維持するためグルコサミン配合
  4. ビフィズス菌配合で腸内環境の健康維持
  5. 食物繊維豊富な青玄米
  6. 小麦グルテンフリー
  7. 着色料不使用
  8. ノンオイルコーティング
やわかドッグフードを手にとった様子
やわかドッグフードを手にとった様子

粉っぽい感じは少しします。

油っぽい感じはまったくありません。

やわかを紹介している多くのサイトで、やわかを「ジャーキーみたいな歯ごたえ・手触り」と表現しています。

ですが、やわかの最新版(※)は、ジャーキーのような歯ごたえ・手触りはしていません。
※2021年11月7日時点

最新版のやわかは、水分が多めな「セミドライフード」です。

やわかドッグフードは個包装
やわかドッグフードを並べた様子

やわかドッグフードは、80g×15袋で合計1.2kgの個包装になっています。

個包装になっていることで、賞味期限や給与量の管理がしやすくなっています。

やわかドッグフードを上から見た様子
やわかドッグフードを上から見た様子

やわかのパッケージには、ジッパーがついているので、80gの袋を取り出した後は閉じるようにします。

80gの袋にはジッパーがついていないので、クリップや輪ゴムで袋を閉じ、冷蔵庫で保存する必要があります。

やわかドッグフードを器に入れた様子
やわかドッグフードを器に入れた様子

やわかドッグフードを器に入れてみました。

愛犬グミの場合の給与量が80g程度で、ちょうど1袋にあたります。

重さを計らずに、1袋あたえればいいだけなので、すごく楽です。

やわかドッグフードのサイズ
やわかドッグフードのサイズ

やわかは、直径1cmの楕円形をしています。

やわかドッグフードを食べてもらいました!
やわかドッグフードを見るトイプードル

最初は興味と警戒が半分ずつです。

やわかドッグフードを食べるトイプードル

香りに負けてモグモグと食べ始めました。

ノンストップで一気に半分。

器をなめるトイプードル

3分で完食です。

もっと食べたかったのか、器をペロペロとなめています。

\ 初回限定33%OFF!! /

やわかドッグフードのメリット・デメリット

ここでは、やわかのメリット・デメリットを見ていきます。

メリット

まず、メリットから。

メリット

  • 主原料はすべて国産
  • 人間が食べても問題のない品質
  • チキンは「華味鳥」と水ずたき料亭で使われるブランド鳥を使用
  • 小分けなので、賞味期限の管理がしやすい
  • 最大33%・送料無料で購入できる

>> やわかドッグフード公式サイトを見る

デメリット

つぎはデメリットです。

デメリット

  • 価格が高い
  • 開けた小袋は2日以内に使い切らないといけない
  • サンプル品がない

メリット・デメリットまとめ

やわか最大のメリットは、「ヒューマングレードを超えるドッグフード」であることです。

主原料はすべて国産で、チキンは100%華味鳥というブランド鳥を使っています。

華味鳥は高価なので、人もなかなか食べる機会がないかもしれません。

やわかは、原材料が優れているため、袋を開けたときの香りがよく、人間が食べても美味しいと感じるように仕上がっています。

さらに、小分けになっているため、賞味期限の管理がしやすいというメリットもあります。

通常のドッグフードだと、一度、開封すると1kg程度を「2~3ヶ月以内に使い切らないといけない」というしばりができますが、やわかにはそのしばりがありません。

一方、デメリットですが、やわかの小袋を開けた場合は、冷蔵庫で保管し、2日以内に使い切らないといけません。

うっかり古いやわかをあたえてしまうと、下痢などを起こしてしまう場合もあるので注意が必要です。

また、やわかは、ぜいたくな素材をふんだんに使っているため、価格は高くなっています。

サンプル品があれば、「食べるかどうか」「アレルギー」などの問題を事前に知ることができます。

ですが、やわかは、初回限定で「33%OFF」「送料無料」で購入できます。

それで食べるかどうかなどを検討してみるという手もあります。

\ 初回限定33%OFF!! /

やわかドッグフードの原材料・成分についての評価

やわかドッグフードの原材料

原材料

鶏肉、玄米、大麦、かつお節、大豆、ビール酵母、チキンエキス、米油、卵黄粉末、発行調味液、フラクトオリゴ糖、りんご、にんじん、かぼちゃ、昆布、しいたけ、コンドロイチン、セレン酵母、しょうが、ビフィズス菌、グルコサミン、L‐トレオニン、ミネラル類(牛骨カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)

やわかドッグフードの成分
成分 成分値
代謝エネルギー(ME) 287kcal/100g
脂質 7.6%以上
灰分 5.7%以下
たんぱく質 17.3%以上
粗繊維 0.7%以下
水分 27.0%以下

やわかの原材料を調査しましたが、犬の健康を害するものは入っていませんでした。

もっとも重要なタンパク源の「鶏肉」には、人も食べるブランド鳥「華味鳥」を100%使用しています。

華味鳥はケージ飼いではなく、自由に動ける平飼い。

自由に動ける鳥のほうが、品質がいいのは明らかです。

他の主原料も国産のものを使っており、安全で安心感があります。

さらに、やわかには「ビフィズス菌」と「オリゴ糖」が配合されており、腸内環境を正常化します。

そのため、「便がゆるくなりがちな犬」「胃腸が弱ってきたシニア犬」にもおすすめできます。

また、やわかには脚・腰の動きをスムーズにしたり、ダメージから回復させるために「コンドロイチン」「グルコサミン」も配合されています。

やわかはAAFCO(全米飼料検査官協会)の基準を満たした確かなドッグフードで、安心してあたえることができます。

\ 初回限定33%OFF!! /

やわかドッグフードの最安値は?公式・Amazon・楽天の価格比較

購入方法 公式 Amazon 楽天
初回購入 4,378円
33%OFF+送料無料)
通常購入 6,578円
(送料1,029円※)
6,578円 8,067円
定期コース 5,382円
10%OFF

※価格は全て税込です。
※公式サイトは2個以上の購入で送料(1,029円)無料

通常価格の場合、楽天は高すぎるので、「公式サイト」「Amazon」の2択になります。

ですが、送料のことを考えると、「1,029円」Amazonより公式サイトの方が高くなってしまいます。

しかし、これは通常購入に限った話です。

やわかを初めて購入する場合、33%OFF+送料無料になるため、4,378円でやわかを購入することができます。

この初回特典を考えると、公式サイトならAmazonより「2,200円」も安く、やわかを購入することができます。

注意点としては、初回購入は定期コースの一部となっていることです。

そのため、手続きをしない場合、つぎの「やわか」が自宅に届きます。

そのまま「やわか」を継続する場合は、手続きの必要はありません。

ですが、「愛犬が食べてくれない」などの問題が起こった場合、定期コースの解約が必要となります。

定期コースには「回数しばり」は一切ないので、「初回購入のみですぐに解約」といったことも問題ありません。

定期コースの解約方法

定期コースの解約方法は、とてもかんたんです。

定期コースの解約方法

  • メール
    (お問い合わせフォーム)
  • メール
    (info-1@inuneko-sukoyaka.jp)
  • 電話:0120-873-115
    (平日9:30~17:00)
メール(お問い合わせフォーム)

お問い合わせフォームでは、お問い合わせ種別「定期コースの停止について」を選び、お問い合わせ内容に、

「定期コースの解約・停止と、注文データのキャンセルをお願いいたします。」

と入力するだけです。

折返し、丁寧で優しいEメールが届きます。

メール(info-1@inuneko-sukoyaka.jp)

こちらもかんたんで、注文時の「名前」「電話番号」とともに、

「定期コースの解約・停止と、注文データのキャンセルをお願いいたします。」

と記載し、送信するだけでOKです。

折返し、処理が完了したとのメールが届きます。

電話:0120-873-115(平日9:30~17:00)

解約・停止が確実にできているか不安な方は、電話での連絡がおすすめです。

名前と電話番号を聞かれ、本人確認をされるので、その後に「停止・解約をお願いします」と伝えましょう。

引き止められたりすることは、一切ありません。

このように、定期コースにしたからといって、解約はめんどうではありません。

\ 初回限定33%OFF!! /

1日あたりの給与量の目安

ここでは、やわかの給与量について、見ていきます。

1日あたりの給与量

やわかドッグフードの1日あたりの給与量
体重 ~生後4ヶ月 生後4~9ヶ月 生後9~12ヶ月 成犬
1~3kg 73~167g 61~139g 49~111g 33~103g
4~6kg 207~281g 173~234g 138~187g 94~174g
7~9kg 315~381g 263~317g 210~254g 143~236g
10~12kg 412~472g 343~394g 275~315g 186~292g
13~15kg 502~558g 418~465g 334~372g 227~346g

やわかの給与量は、上の画像・表のようになっています。

給与量については、大袋・小袋、両方に記載があります。

子犬の場合、成長期である9ヶ月ぐらいまでは、給与量がかなり多くなります。

そして、9ヶ月から12ヶ月ぐらいで、成長は落ち着きます。

1歳になるころには、生後4ヶ月~9ヶ月の半分ぐらいの量で、日々の活動を維持できるようになります。

シニア犬(7歳~)になると、運動量が減るため、成犬時よりも給与量を減らす必要があります。

具体的には、15%~20%程度減らすのが目安です。

ステージごとの給与回数

2ヶ月~6ヶ月ぐらいまでは、消化器官がまだ未熟なので、給与回数を4~6回程度にわけて、胃腸への負担を減らしてあげましょう。

6ヶ月を超えると、消化器官もしっかりしてくるので、給与回数は朝・夜、1回ずつで大丈夫です。

シニア犬になると、胃腸の働きは鈍ってきます。

そのため、胃腸に負担をかけないよう、給与回数を増やします。

具体的には、3回程度にしますが、便がゆるいようなら回数をさらに増やします。

ドッグフードの切り替え方

これまでのドッグフードから、やわかへの切り替えには、10日間程度かけるのが理想です。

具体的には、下の表のように10%ずつ入れ替えます。

日数 これまでのドッグフード やわか
1日目 90% 10%
2日目 80% 20%
3日目 70% 30%
4日目 60% 40%
5日目 50% 50%
6日目 40% 60%
7日目 30% 70%
8日目 20% 80%
9日目 10% 90%
10日目 0% 100%

急いでやわかへの切り替えを行うと、胃腸が適応できず、下痢を起こすことがあります。

そういったことが起こらないように、10日間、ゆっくり期間をかけて、やわかへの切り替えを行いましょう。

\ 初回限定33%OFF!! /

愛犬がやわかドッグフードを食べなかった時の対処法

愛犬がやわかを食べてくれなかった場合、つぎの方法を順番に試してみましょう。

1.温めてあげる

陶器の器に給与量を入れて、レンジで温めてあたえてみましょう。

温め過ぎはやけどの原因になるので、気をつけましょう。

2.ぬるま湯でふやかす

もともと、美味しそうな香りがするやわかですが、ふやかすと香りはさらに強くなります。

いいにおいがし、温かいやわかに愛犬はきっと反応をしめしてくれるはずです。

ふやかしてもだめな場合は、次に紹介するトッピングも試してみましょう

3.トッピングしてあげる

一番、効果があるのが「トッピング」です。

愛犬が大好きな、例えば「ササミ」などを混ぜてあげれば、やわかを食べてくれないことは、まずないと思います。

また、つぎの画像のように、かなり力の入ったトッピングもあります。

料理が得意な方は、ぜひ、挑戦してみてくださいね。

ただし、毎回、豪華なトッピングをすると飼い主側が疲れてしまうので、頑張りすぎないことがポイントです。

\ 初回限定33%OFF!! /

やわかドッグフードの賞味期限・保存方法

ここでは、やわかの調味期限と保存方法を見ていきます。

賞味期限

やわかドッグフードの賞味期限

やわかを注文したのは「2021年10月22日」で、手元に届いたのは「2021年10月27日」でした。

画像のように賞味期限は「2022年9月28日」で、未開封の場合、11ヶ月程度もちます。

賞味期限は、パッケージと小袋、両方に印字されています。

やわかドッグフードは、高温多湿・直射日光を避け、常温で保存しましょう。

開封済みの内袋は、輪ゴムやクリップでとめ、冷蔵庫に保管する必要があります。

冷蔵庫に保管された内袋は、2日以内に使い切る必要があります。

賞味期限・保存方法まとめ

通常のドッグフードだと、開封後は2~3ヶ月以内に内容量(1kg、2kgなど)を使い切る必要がありました。

ですが、やわかは80gずつ内袋に入っているので、大袋を開封しても2~3ヶ月で内容量の全てを使い切る必要はありません。

そのため、他のドッグフードと混ぜて使うなど、あたえ方の幅が広がります。

\ 初回限定33%OFF!! /

やわかドッグフードはこんな飼い主・愛犬におすすめ!

ここまで、やわかドッグフードについてみてきましたが、やわかはこんな「飼い主」「愛犬」におすすめです。

おすすめ!

  • 人が食べるレベルの確かなドッグフードを食べさせたい
  • 大袋と小袋を使って賞味期限の管理を楽にしたい
  • 脚・腰を柔軟にしつつ、運動によるダメージを軽減したい
  • 好き嫌いが激しい
  • 胃腸が弱い
  • 初回33%OFF+送料無料で、まずはお試ししたい

やわかの原材料は最高レベルで、犬にとっても安心・安全で質の良いドッグフードです。

価格は少々高いですが、初回限定のお試し購入もできます。

興味のある方は、ぜひ、やわかデビューしてみませんか?

\ 初回限定33%OFF!! /

やわかドッグフードの基本情報

項目 詳細
ドッグフードの種類 セミドライフード
対象年齢 オールステージ
対象犬種 全犬種
内容量 1.2kg
価格
  • 初回購入:4,378円33%OFF
  • 通常購入:6,578円
  • 定期コース:5,920円10%OFF
原産国 日本
販売者 トリゼンダイニング株式会社

※価格は全て税込です。

\ 初回限定33%OFF!! /